• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • ホーム
  • オンラインレッスン
    • 無料動画講座
    • eBookご案内
    • ナチュラルアレルギーケア 講座
    • パーソナルサポート
  • Ikukoのオススメ!
  • About me
  • みつろうエコラップ
    • KoKeBee イベント
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / 食べもの / お砂糖摂取量の減らし方、伝授します。

お砂糖摂取量の減らし方、伝授します。

2016年4月29日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

こんにちは。 楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

先日スーパーのレジで精算の順番を待っていた時、前に並んでいた家族の様子にフリーズしてしまいました。

お父さんが生後6ヶ月から1才くらいの赤ちゃんを抱っこしていました。

Teenagerのお兄ちゃん(或はいとこ?近所の子?)が、その赤ちゃんにKinder surpriseをあげてたんです。

はい。これです。

そしてもちろん、かわゆーい赤ちゃんは、こんな感じになってました。

いやいや、あかんやろ。

離乳食もままならぬ赤ちゃんに、これ、あかんやろ。

でもね、残念ながらオーストラリアでは、時々見かける風景ですね。

なんたって、学校のキャンティーンでアイスクリーム売ってるし、

先生が子ども達にご褒美ローリー配ってますからね。

GP行くと、ドクターが「お利口に診察受けました。」って、ローリーくれたりもしますよね。

今日、Jams.TVのメールマガジンにこんな記事があったので、先日見た赤ちゃんのこと、思い出したんです。

「豪の砂糖消費量 一日平均60グラム!」

オージーは平均ティースプーン14杯分、60グラムのお砂糖を毎日摂取しているそうです。

特に、14才から18才の少年では、一日ティースプーン22杯分も摂取しているそうな。

こんな写真、良くネットで見かけますよね。

WHO(世界保険機構)が去年出した新指針はティースプーン6杯、25グラムです。

この25グラムって、ジュース一杯飲んだだけで超えてしまう量だそうです。

この指針には蜂蜜や果汁などに自然に含まれる糖分と食品に添加される糖分が対象とされており、生の果物や、炭水化物などに含まれるものは対象外だそうです。

お砂糖の取り過ぎは良くないよ。

って、良く言われますけど、なんで良くないんでしょうね。

*太る

*虫歯になる

これだけじゃないんです。

お砂糖を取りすぎると

怒りんぼになります。

これは医学的にも証明されているんですよ。

そして、胃腸が悪くなり、免疫力が弱ってしまうんです。

風邪を引きやすくなったり、

すぐにお腹がいたくなったり、

よく頭が痛くなったりします。

いつも身体がしんどい

鼻炎、アトピー、食物アレルギーがある

生理痛が重い

なんて症状も、実は、お砂糖の摂取を控える事で楽になるんですよ。

私の作るケーキは、お砂糖を使いません。

でも、甘味料として使っている「はちみつ」も、「ココナッツシュガー」も、「メープルシロップ」も、ショ糖と呼ばれる糖質に変わりありません。

食べ過ぎるとやっぱり同じように「怒りんぼう」さんになってしまうのです。

お砂糖には、コカインの8倍以上の依存性、中毒性があります。

なので、なかなか止められないんですよね。

そこで、お砂糖を少しでも減らしたい!と、思っているあなたに。

毎日のお砂糖の摂取量を減らす、とっておきの方法を3つ紹介しますね。

1 お砂糖を減らす!と宣言する。
やっぱり周りに言いふらすのが一番です。
どれくらいの量にするか、目標を決めて、
自制するためにも、堂々と宣言しましょう!

2 食品ラベルをチェック!
食べるものの、パッケージのラベル表示を確認してみてください。
ケチャップや、ドレッシング、シリアルなんかにもお砂糖が含まれています。
パンや冷凍食品にも入ってますよ。
お砂糖って、名前を変えて色々表示されていますので気をつけてみてみてくださいね。
そして、人工甘味料はお砂糖よりも身体に良くないですよー

その3 タンパク質をたっぷり取る!
時々無性に甘いものが食べたくなります。
そんな時は、お肉やタマゴ、豆類、ナッツなんかを、しっかり食べてください。
コクがあって、腹持ちのするものを食べれば、甘いものがなくっても満足できますよ。

ケーキは特別な時に。

クオリティーの良い材料を使った物を、

ちょっとだけ

頂くようにしてくださいね。

オレンジタルトに使う甘味は15センチ一台で50グラム。

8等分すると、一切れ6.25グラム です。

実際はタルト生地に使う粉からの炭水化物もあるので、糖質としてはもう少しおおくなりますが、アーモンドミールの割合を多くしてコクをだしたり工夫したレシピです。

これなら、特別な時のご褒美にいいんじゃない?

 

Filed Under: 食べもの

About 楳村 郁子

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « 腰が痛いと言って、早く帰って来たら
Next Post: 満ちて行く月の期間のすごしかた »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • お手当て (1)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • ナチュラルアレルギーケア (69)
  • ニュース (1)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (5)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (13)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (83)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

オーガニックなたい焼きくん。
オーガニックエッグ
ココナッツシュガー
スペルト小麦
アルミフリーのベーキングパウダー
ココナッツミルク

あんこはオーガニック小豆にデーツで甘味をプラス

All オーガニックな
週末のブランチ🤣
ナチュラルケア料理 = ずぼら料理? ナチュラルケア料理 = ずぼら料理?!

生姜の皮は剥きません。
皮に酵素がたっぷり!

アトピッ子さんは、ぜひ皮も一緒に擦り下ろして、ナチュラルケアに役立ててくださいね。
ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料 ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料理?!

かつお節で出汁とるの、丁寧かと思いきや、お鍋に入れてそのまま いただきます。😂

だって全部食べれるもん。
お家ごはんなら、これで良いよね? 

だしの素の手軽さと変わらんけど、しっかりナチュラルケア料理になるよ。
Instagram post 17868030446267372 Instagram post 17868030446267372
疲れた日には、ドラゴンフルーツ! マグネシウムがたっぷりで身体を癒してくれます。
アトピッ子の体調ケアにもいいよ〜
オーガニック重ね煮おせち

3つの重ね煮で、簡単におせち料理!

海外に住んでいても日本らしいお正月を過ごしたいもの。
出来合いのおせちが手に入らないからこそ、簡単&楽ちんの無添加おせちを編み出して早5年。

おせちだってナチュラルケアになるよ〜
Merry Christmas !!
何年住んでいても、夏のクリスマスには慣れないけど、
今日はどこのお店も閉まっていて、
ご近所さんは、みんなお里帰りして、
シーンとした街並みです。
.
曇ってるけど、あとでビーチ行こうかな。
きっと、仕事を終えたサンタが何人か、サーフィンしていると思う〜!笑
.
素敵なクリスマスをお過ごしください。
むしっとした夏の夜の定番、蕎麦サラダ。
.
今日は生姜といろんなキノコとケールの重ね煮を混ぜ混ぜ。
.
重ね煮のミナさんには真ん中に玉ねぎが何か入れろって言われそうだけど、めんどくさかったので、まぁ許して。😅
.
コンブッチャで作ったドレッシングをたっぷり和えて、
新月の発芽玄米の残りをココナッツオイルでカリカリにしてからスプリンクル!
.
簡単であっという間にできるけど、手抜きには見えないよね。
.
彩りにトマトも入れれば更に良かったかもだけだと、普段ごはんならコレで充分〜
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア