• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルヘルスケア logo

  • Home
  • About
  • Services
  • Voice
  • Shop
    • オンラインショップ
    • 1.お気に入り
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルケア / 海のはじまり。水の記憶。

海のはじまり。水の記憶。

2017年2月8日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

輪廻転生。

<プロローグ>

こんにちは。地球をはぐくむ活動隊、チームこけびーIkukoです。

私ね、先日、すごい事に気がついたんです。

ネットで調べ物をしていて、読み込んでいるうちにおもしろくなって、主人に話して聞かせてたんです。

そしたら話している端から、私の頭の中の別の引き出しに入っていた情報が出てきて、「あれ? あれ?」と思っているうちに、それぞれが手をつなぐように繋がってしまったんです。

みなさんは、前世とか、過去生って、信じますか?

私は信じません。笑

魂が時空を超えて身体に宿っている?

目に見えないし、感じないし、なんだか怪しいし。笑

そんな私が気がついた、すごいこと。

<海の誕生、生命の誕生>

地球が産まれたのは今から約46億年前。

その頃はまだマグマが地表を覆っていて、アッチッチの状態だったんですけれど、

そのうち温度が下がってきて、大気中に含まれていた水蒸気が雨となって降り注いでくるようになりました。 年間雨量が10Mを超える凄まじい大雨が1000年も続き、そこから海が産まれました。

海は今、およそ43億歳と考えられています。

地球が産まれてから海が出来るまで3億年!

地球の話しを調べてみると、その壮大なスケールに驚かされます。

そして海が誕生してから7億年、地球に初めて生物が誕生します。

それは小さくて簡単な仕組みの「菌」のようなものでした。

やがて海藻類が生まれ、光合成を行うようになり、大気中に酸素が放出されるようになります。

その酸素が紫外線と反応してオゾン層が作られます。

このオゾン層のおかげで地表に降り注ぐ紫外線が弱まり、陸上でも生命が行きて行けるようになったのです。

ちなみに近年オゾン層が薄くなり、その原因として森林破壊による酸素供給減が問題になっていますが、実は地球上の酸素の三分の二は、海面から近い太陽の光が届くところに住む食物プランクトンや海藻によってつくられているそうです。 人間に寄る海の汚染が、オゾン層に影響を与えていたのですね。

<まわる、まわる。水がまわる。>

「水」は気温に合わせて3つの姿に変化します。

個体である氷、液体である水、そして気体である水蒸気。

地球上にある「水」は姿を変えながら空と陸、海のあいだを行ったり来たりしています。

雨や雪として1年間に地球上に降りてくる水の量は

陸地に111兆トン、

海に385兆トン、合わせて496兆トンあるそうです。

では、蒸発する水の量はというと、

陸上の地面や植物から71兆トン

海から425兆トン、合わせて496兆トンが空へ返って行きます。

入ってきた水の分だけ出て行くので、地球全体にある水の量は変わらないのです。

想像してみてください。

この496兆トンの水が、

毎年、毎年、

何年も、何年も、

ずーーーと、何千年、何万年、何億年も、

空と陸、海のあいだをグルグルとまわり続けている様子を。

<水の記憶>

地球の約70%の面積は海が占めています。

この70%の数字を見たときに、私の頭の別の引き出しにあった情報が飛び出てきました。

「私たち人間の身体の約70%は水分です。」

これは偶然でしょうか。

いえ、必然ですよね。

ここで「まわる水」と「身体の水分」が手をつなぎ始めました。

そこから一気に私の目の前に、

古代大雨の海の始まりから今日の私の目の前に置かれたグラスの水まで。

たった数秒で43億年をTripしてしまいました。

私の身体に流れる血液や体液は、今目の前にあるグラスの水から作られている。

このグラスの中に入っている水はここに来るまでに

水道管を通り、

上水場で精製され、

貯水池に集められ、

かつては雨粒だったわけで、

かつては分厚い雲の一部で、

その前は水蒸気として地球から上昇し、

その前は海の一部だったかな?

その前は

その前は

その前は?

誰かの身体の中を流れていたかも。

小さな動物の身体の中だったかも。

道ばたに咲く可憐な植物だったかも。

それとも樹齢何百年の大きな木?

きっと何万年、何億年の間、

この水の分子は何回も、何回も、

色んなところを通り抜けてきている。

そう思ったら、私の壮大なロマン夢想はもう止まらない。

ブッシュフラワーエッセンスは、

お花の波動を水に転写したものだけれど、

そんな風にお水には通過した時の記憶が残ってるんじゃないか。

いやいや、

通過された生命が、水の分子にスタンプを押すみたいに

足跡を残して行くんじゃないか。

「忘れないで。 私の事、覚えていて。」

もし、とっても強烈な記憶が転写されたとしたら、

それは長い間ずっとその分子に留まっているかもしれない。

その水の分子がお母さんの羊水となったり、

赤ちゃんの身体の一部となったりしたら、

その記憶が前世や過去生と呼ばれる物なのかもしれない。

うわぁー 繋がっちゃったな。

すごい事に気がついちゃったな。

<エピローグ>

You are what you eat.

あなたは、あなたの食べた物で出来ている。

医学の父と呼ばれる古代ギリシア人、ヒポクラテスが残した言葉です。

今日あなたが食べたものには、水の記憶が残っていたでしょうか。

大地をしっとりと湿らし、

食物に大きな成長する力を与え、

太陽の記憶までしっかりスタンプされた命だったでしょうか。

大海原を何万年もただよい、

力強く泳ぐ魚の命だったでしょうか。

風にそよぐ柔らかな草として

むしゃむしゃと食べられ、

そのエネルギーで草原を全速力で駆け抜けていた命だったでしょうか。

Filed Under: ナチュラルケア

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

オーストラリアのみつばちが危機に陥っています。

ガーデニングが体質改善を倍速にする理由

人生のターニングポイントとなった出会いに感謝して。レムケなつこさん

See More→

Previous Post: « 全ては繋がっている!小麦も、砂糖も、こけびーも!
Next Post: プラごみを減らそう! チャレンジ »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • 1.お気に入り (11)
  • お手当て (7)
  • アトピー完治?までの記録 (13)
  • サステナブルヘルス (3)
  • シドニーライフ (40)
  • ナチュラルケア (128)
  • ニュース (2)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (18)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (20)
  • 講座・イベント (8)
  • 食べもの (101)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

週末にワイルドフラワーガーデンでブッシュウォーク。
オーストラリアの草花は香りの強いものが多い!
白い花は今がシーズンで、辺り一帯を甘い香りで満たしていました。

葉っぱもちょっと千切って揉み込むと、爽やかな香りのものが沢山あります。
香りの強い葉っぱを何種類か、ブッシュからおすそ分けしてもらい、家でキッチン蒸留してみました。

すっごく爽やかなハーブウォーターの出来上がり!
普段は化粧水さえつけないけど、1週間くらいはこれでお手入れしてみようかな?

#キッチン蒸留
#ハーブウォーター 
#オーストラリアンブッシュタッカー
お味噌を手作り! 毎年、お味噌のフ お味噌を手作り!

毎年、お味噌のフタには、KoKeBeeみつろうエコラップを使っています。

ラップは容器に合わせてハサミでカット✂️すると密着性が高まります。

(カットした切れ端は、クシャと丸めて、七輪の火おこしに使うよ)

一番外側はカビやすいので、塩を盛っておきます。

ラップを敷いたら、ぴったり密着するよう上から手で摩り、押さえ、
「美味しゅうなれ」のおまじないを唱えます。

コレはKoKeBeeの明日香に特注した曼荼羅真ん中バージョンのラップ。

去年曼荼羅で仕込んだお味噌は格別でした。
このお味噌もめっちゃくちゃ美味しくなる💕

@kokebeebeeswaxwrap
#みつろうラップ 
#エコラップの使い方 
#手作り味噌
ミルクチャイティーの淹れ方 朝起き ミルクチャイティーの淹れ方

朝起きて塩白湯飲んで、30分のヨガと瞑想をしたら、
チャイティーの時間。

午前中しっかりと身体を動かせるようエネルギーを補いたいので、チャイティーに生はちみつと、コラーゲンパウダーを入れています。

カップ半分ほどのお水に、スプーン1杯の茶葉を入れて、蓋をし、沸騰させます。

沸騰したら火を消して、蓋をしたまま5分ほどじっくり蒸らします。

茶こしでコシてカップに注ぐと、ちょうど50度くらいの温度。これだと生はちみつの酵素も死なずに活性化されます。

まだ暖かいお鍋に冷たいミルクを注いで、余熱で温めます。湯気がで始めるころ、指をつけてみてお風呂程度の温かさ(37ー40度くらい)になったら、チャイティーのカップに注ぎます。

ミルクはオーガニックのノンホモを愛用しています。

余熱を利用するので、エネルギーの使用もミニマム。
50度前後の温度なので、飲むのに適温だし、
ハチミツや牛乳の酵素も失活せず、逆に活性化されますよ。

チャイも淹れ方一つで、より身体に良い影響を与えやすい形で楽しめます〜
試してみてね!

オーガニック&カフェインフリーのチャイティご購入は
日本 @from_plum_village_jp 
Aus @fromplumvillage
おっ!いいハゼ具合💕

この冬四回目、合計18キロの米麹づくり。

まだまだムラがありますが、お米ちゃん😊スマイルしてるね!

お嫁入り準備中です〜
今「サステナブルヘルス・ビジネスメールマガジン」にご登録いただいた方に、
オーストラリア シドニーで毎年6月に開かれるオーガニックエキスポ Naturally Goodの様子を動画にてプレゼント!
.
毎年、日本ではまだ知られないような商品やトレンドをマーケットリサーチしに行ってます。
せっかくなので、その様子をメルマガ読者の方にもお届けしたい!

そう思ってレポート動画を作ってみました。

混み合った会場で、
なかなか1人でインタビューや動画を撮影する勇気がなく(笑)
たくさん撮った写真のスライドショーを
簡単な解説とともにお届けすることにしました。

また素敵なサンプル商品をたくさんGETしましたので、
それらもじっくりご紹介したいと思います。

メルマガの登録は、@ikuko.umemura のプロフリンクから
或いはコチラ↓から!
http://eepurl.com/g4UiDP
冬至の夜も七輪大活躍〜
イカを焼いて
タコ飯と共に食べるという。。。🤣

締めはやっぱりリンゴ焼きとハーブティーで。

BBQより簡単に準備できるので、気軽に火起こしできて嬉しい。今年の冬は、七輪ざんまいだなぁ。
From Plum Villageのチャイティー
隠しハーブとして
胡椒とチリが入っています。

この子たちが身体を芯から温めてくれます。
胃に活力を与えて食欲を増進してくれたり、
腸を整えてガスの発生を抑えたり。

隠しスパイスだけれど
しっかり作用してくれるの嬉しいね。

夏は常温ストレートで取るのがオススメ!
冬の寒い日はハチミツを入れて飲むと、より温まります。

オーガニック&カフェインフリーのチャイティご購入は
日本 @from_plum_village_jp 
Aus  @fromplumvillage
隣駅の周辺でステキなお店を発見。 隣駅の周辺でステキなお店を発見。

サステナブルな暮らしにぴったりの、大人テイストの雑貨やお洋服。

どれもとっても高価だったので、半年に一回くらいのペースで少しずつ手に入れたいなぁ。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2022 ナチュラルアレルギーケア