• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • Home
  • About
  • Services
    • ナチュラルケアの救急箱
    • YouTube
    • eBook
    • オンライン講座
    • パーソナルサポート
  • Voice
  • Shop
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / 海のはじまり。水の記憶。

海のはじまり。水の記憶。

2017年2月8日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

輪廻転生。

<プロローグ>

こんにちは。地球をはぐくむ活動隊、チームこけびーIkukoです。

私ね、先日、すごい事に気がついたんです。

ネットで調べ物をしていて、読み込んでいるうちにおもしろくなって、主人に話して聞かせてたんです。

そしたら話している端から、私の頭の中の別の引き出しに入っていた情報が出てきて、「あれ? あれ?」と思っているうちに、それぞれが手をつなぐように繋がってしまったんです。

みなさんは、前世とか、過去生って、信じますか?

私は信じません。笑

魂が時空を超えて身体に宿っている?

目に見えないし、感じないし、なんだか怪しいし。笑

そんな私が気がついた、すごいこと。

<海の誕生、生命の誕生>

地球が産まれたのは今から約46億年前。

その頃はまだマグマが地表を覆っていて、アッチッチの状態だったんですけれど、

そのうち温度が下がってきて、大気中に含まれていた水蒸気が雨となって降り注いでくるようになりました。 年間雨量が10Mを超える凄まじい大雨が1000年も続き、そこから海が産まれました。

海は今、およそ43億歳と考えられています。

地球が産まれてから海が出来るまで3億年!

地球の話しを調べてみると、その壮大なスケールに驚かされます。

そして海が誕生してから7億年、地球に初めて生物が誕生します。

それは小さくて簡単な仕組みの「菌」のようなものでした。

やがて海藻類が生まれ、光合成を行うようになり、大気中に酸素が放出されるようになります。

その酸素が紫外線と反応してオゾン層が作られます。

このオゾン層のおかげで地表に降り注ぐ紫外線が弱まり、陸上でも生命が行きて行けるようになったのです。

ちなみに近年オゾン層が薄くなり、その原因として森林破壊による酸素供給減が問題になっていますが、実は地球上の酸素の三分の二は、海面から近い太陽の光が届くところに住む食物プランクトンや海藻によってつくられているそうです。 人間に寄る海の汚染が、オゾン層に影響を与えていたのですね。

<まわる、まわる。水がまわる。>

「水」は気温に合わせて3つの姿に変化します。

個体である氷、液体である水、そして気体である水蒸気。

地球上にある「水」は姿を変えながら空と陸、海のあいだを行ったり来たりしています。

雨や雪として1年間に地球上に降りてくる水の量は

陸地に111兆トン、

海に385兆トン、合わせて496兆トンあるそうです。

では、蒸発する水の量はというと、

陸上の地面や植物から71兆トン

海から425兆トン、合わせて496兆トンが空へ返って行きます。

入ってきた水の分だけ出て行くので、地球全体にある水の量は変わらないのです。

想像してみてください。

この496兆トンの水が、

毎年、毎年、

何年も、何年も、

ずーーーと、何千年、何万年、何億年も、

空と陸、海のあいだをグルグルとまわり続けている様子を。

<水の記憶>

地球の約70%の面積は海が占めています。

この70%の数字を見たときに、私の頭の別の引き出しにあった情報が飛び出てきました。

「私たち人間の身体の約70%は水分です。」

これは偶然でしょうか。

いえ、必然ですよね。

ここで「まわる水」と「身体の水分」が手をつなぎ始めました。

そこから一気に私の目の前に、

古代大雨の海の始まりから今日の私の目の前に置かれたグラスの水まで。

たった数秒で43億年をTripしてしまいました。

私の身体に流れる血液や体液は、今目の前にあるグラスの水から作られている。

このグラスの中に入っている水はここに来るまでに

水道管を通り、

上水場で精製され、

貯水池に集められ、

かつては雨粒だったわけで、

かつては分厚い雲の一部で、

その前は水蒸気として地球から上昇し、

その前は海の一部だったかな?

その前は

その前は

その前は?

誰かの身体の中を流れていたかも。

小さな動物の身体の中だったかも。

道ばたに咲く可憐な植物だったかも。

それとも樹齢何百年の大きな木?

きっと何万年、何億年の間、

この水の分子は何回も、何回も、

色んなところを通り抜けてきている。

そう思ったら、私の壮大なロマン夢想はもう止まらない。

ブッシュフラワーエッセンスは、

お花の波動を水に転写したものだけれど、

そんな風にお水には通過した時の記憶が残ってるんじゃないか。

いやいや、

通過された生命が、水の分子にスタンプを押すみたいに

足跡を残して行くんじゃないか。

「忘れないで。 私の事、覚えていて。」

もし、とっても強烈な記憶が転写されたとしたら、

それは長い間ずっとその分子に留まっているかもしれない。

その水の分子がお母さんの羊水となったり、

赤ちゃんの身体の一部となったりしたら、

その記憶が前世や過去生と呼ばれる物なのかもしれない。

うわぁー 繋がっちゃったな。

すごい事に気がついちゃったな。

<エピローグ>

You are what you eat.

あなたは、あなたの食べた物で出来ている。

医学の父と呼ばれる古代ギリシア人、ヒポクラテスが残した言葉です。

今日あなたが食べたものには、水の記憶が残っていたでしょうか。

大地をしっとりと湿らし、

食物に大きな成長する力を与え、

太陽の記憶までしっかりスタンプされた命だったでしょうか。

大海原を何万年もただよい、

力強く泳ぐ魚の命だったでしょうか。

風にそよぐ柔らかな草として

むしゃむしゃと食べられ、

そのエネルギーで草原を全速力で駆け抜けていた命だったでしょうか。

Filed Under: ナチュラルアレルギーケア

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « 全ては繋がっている!小麦も、砂糖も、こけびーも!
Next Post: プラごみを減らそう! チャレンジ »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • お手当て (2)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • ナチュラルアレルギーケア (75)
  • ニュース (1)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (14)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (88)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

薬効作用の高いスパイスをブレンド。
炒めてココナッツミルクと合わせ、ケールの重ね煮&ひよこ豆入れただけ! 
夏野菜を軽く揚げて添えたら絶品!
ナチュラルケアのカレー出来上がり😊
ヴィーガンカフェ @comeco_foods で大好きなメニュー
サツマイモのブラウニー
サツマイモの甘さとオーガニックチョコのほろ苦さが絶妙にマッチしてる。
一個食べただけでお腹いっぱい満足感たっぷり!
疲れてるけど、もうひと頑張りが必要な時の、自分へのご褒美にどうぞ!
KoKeBee 8の日プロジェクト!
8つのゴミを拾おう〜
.
家の前のストリート、ぜんぜんゴミが落ちてなかった。。。笑
なのでもうちょっと足を伸ばして、小学校の近くまでずーと散歩しました。
.
バイオバックにプラごみ入れるこの矛盾を感じながらも、
最後にマグパイの羽を見つけてラッキー!
.
今まで地道だったゴミ拾いが、こうやってプロジェクト化するとなんか楽しいわ。
#ゴミ拾い
#KoKeBeeゴミ拾い
#KoKeBee8の日
#KoKeBee
ウチの救急箱
今度中身紹介ビデオでも取ってみようかな?^_^
【砂糖は体に悪い?砂糖の3つの問題点を知って賢く選ぼう!】

あなたは甘いものやお砂糖はお好きですか?

私たち人間が初めて甘いもの(糖分)を口に含むのはお母さんの母乳です。

それは私たちが生きて活動するためのエネルギーに使われるものです。

実はアトピーなど慢性疾患を患っている方はその傷ついた臓器の修復のためにも常にエネルギーが必要となっています。

◆ 健康を考えるうえで外せない「隠れ砂糖」の存在

◆ 砂糖が引き起こす問題を360度の角度から見てみる

◆ 砂糖をきっかけに考える「今、私たちにできること」

など

普段何気なく食べている砂糖1つとるだけで、世界へ、地球へ影響力があることをぜひ知っておいていただきたいです。

今回は、私たちが健康を維持するのに重要な栄養素である糖分の代表、砂糖についてお話ししたいと思います。


続きは、トップページリンクの
IOBジャーナル記事から
または、こちらから↓
@iob4bio
https://iob.bio/journal/aboutsugar/


執筆者:#楳村郁子
ビーチで泳いだ後の朝ごはん。Vegan ca ビーチで泳いだ後の朝ごはん。Vegan caffe でGF(グルテンフリー)のフレンチトースト、ココナツアイス添えと、抹茶アイスラッテ
幸せ〜
お庭のviolerを、オーガニックワインのお供に。
.
三色スミレはエディブル(食べられる)フラワー
.
添えるだけで、お家ごはんを一気にレストランっぽく格上げしてくれるよ。
左から順に 朝なめるハチミツ 昼なめ 左から順に
朝なめるハチミツ
昼なめるハチミツ
夜なめるハチミツ
.
牡牛座、乙女座、山羊座の人は、左の黒いハチミツ好きと思う。これ最高に美味しい。でも他の星座の人がなめると牛臭いって言うかも。😅
.
真ん中のゴールド色はきっとみんな好き。
スッキリした甘さで飴みたい。
.
牡牛座の私はクリーム色のハチミツが苦手なんだけど、右側のコフスハーバーのマーケットで買ったハチミツは、美味しくいただける。寝る前のひとサジに嬉しい❤️
. 
アトピッ子は1日三度はハチミツなめよう!
ナチュラルケアって、簡単で美味しいでしょ。😊
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア