• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • Home
  • About
  • Services
    • ナチュラルケアの救急箱
    • YouTube
    • eBook
    • オンライン講座
    • パーソナルサポート
  • Voice
  • Shop
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / プラごみを減らそうチャレンジ!

プラごみを減らそうチャレンジ!

2016年5月24日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

こんにちは。 楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

前回はプラスチックのゴミについて熱く語りました。

私たちの子ども達が、これからもずっと住んで行く地球。

私たちの代で住めない地球にしてしまわないよう、ハンドブレーキを引くときが来ています。

私は自分で勝手に「プラスチックゴミを減らす!」と言うチャレンジをしていて、どれだけプラごみを減らせるか、毎日試行錯誤しています。

Goalは自宅から出るプラスチックのゴミを0にすること!

今日は私の一人チャレンジのアクションプランを紹介しますね。

プラスチック製品や、プラスチックで梱包されたものを買わない、使わない。

これ、本当に難しいです。

だって、世の中プラスチック製品で溢れていますから。

Take Away Shopでは、プラスチックコンテイナーに、プラスチックフォーク

スーパーで売っている製品は殆どの物がプラスチックに覆われて梱包されます。

お野菜もプラスチックの袋に入れて取りますよね。

お肉も発泡スチロール(プラスチック)のトレーに乗せられて、ラップ(プラスチック)で覆われています。

デリコーナーでハムやチーズやシーフードを買おうもんなら、プラスチックの袋に包まれて渡されますよね。

牛乳もプラスチックボトルか、紙パックでもプラスチックコーティングされていますね。

パンの袋も、シリアルの内袋も、乾電池のパッケージも、何もかもプラスチックです。

そこで、私が実行しているプラスチックを使っている物を買わない工夫をいくつかご紹介しますね。

<お買い物>
まず、ペットボトルの飲み物は滅多に買いません。 ほぼ0です。
出かけるときは、魔法瓶にKombuchaなどの飲み物を入れて持ち歩きます。
これは実行されている方も多いんじゃないでしょうか。手軽に始められますよね!

それからプラスチック容器に入って売っている物は出来るだけ買わないよう心がけています。

Vege Shopや、Food Copeなど、量り売りで購入します。
レジで詰めるエコバックはもちろん持参しますが、お野菜を入れる小袋も、紙袋や布袋を持参するように心がけています。

量り売りで購入する物の例:

お野菜、豆類、粉類、ハーブやスパイス、シリアル、タマゴ、オイル、ドライフルーツ、などなど。

お肉、お魚はそれぞれButcherやFish shopで買いますが、プラスチックの袋に入れてくれますよね。

これもコンテイナーを持って行けばいいのですが、ちょっと恥ずかしくって勇気がないです。。。

大人4人分の量なので、ミンチ1キロとか買いますから、大きなコンテイナーが必要なのもネックです。

<ストレージ>
*ラップ
多分、今使っているラップが無くなったら、もうラップは買わないと思います。

でも今のラップも半年以上前に買った物で、殆ど使わなくなったので、いつ無くなるか分かりません。

ラップの代わりには、コンテイナーに詰め替えたり、ティータオルや、Bee Wax Wrapでカバーしています。

*コンテイナー
ガラスのJARや、ガラスのコンテイナー、瓶詰め食品の空き瓶などを利用しています。

自家製ヨーグルトや、自家製のケチャップ、キムチ、粉類やナッツ、スパイス類なんかも全部空き瓶に入れますね。

実はプラスチックのコンテイナーもたくさん持っています。

お弁当箱とか、未だにプラスチックなんですよね。。。

でも、捨ててしまうとリサイクルにせよ、いずれはそれがゴミになってしまうので、どうしたもんかと悩んでいました。

今回の記事を書くにあたって、プラスチックから出るBPAやBPCと言う環境ホルモンの影響を改めて調べてみて、リサイクルゴミに出す決心をしました。

<ゴミ袋>
これも悩みの種です。

実は、生ごみを捨てるための袋、今までスーパーの袋を再利用していました。

袋のストックが無くなると、エコバックではなく、スーパーの袋を貰って来たりしています。

でも、これもなんとかしたいと思っているんですよね。

この1ヶ月くらい、生ごみを減らす事=プラスチック袋の使用を減らす、にフォーカスしていました。

ミミズのコンポストは15年続けていますが、食べ盛りの4人家族ではコンポスト1つでは、処理しきれません。

そこで、生ごみを減らすべく、ホールフード(野菜の皮など丸ごと頂くこと)でいただく事を強化しています。

ニンジンの頭も切り落とさずにいただく。

大根の皮は、日干ししてお味噌汁の出汁&具としていただく。

ちょっとだけ残った食べものや、その汁は、次の食事を作る時の出汁や具として混ぜ込む。

普段は捨ててしまう、オレンジの皮をウォッカに浸けて、エッセンスを作ってみたりもね。

そしてコンポストの処理能力を上げる試みも。

二つ目のミミズコンポストを購入するのは費用もかかるし、場所も取るので、以前からベランダに置いてある「土」を入れているBOXで処理する事にしました。

ミミズコンポストが飽和状態になって生ごみをこれ以上入れられなくなったら、ベランダBOXの土に生ごみを埋めます。

実はこの夏に一度同じ事をチャレンジしたのですが、カビが生えたり、虫が湧いたりして上手く行きませんでした。

そこで今回は少し手間をかけて再チャレンジしています。

生ごみが土に戻りやすいように、先にフードプロセッサーにかけて細かくしておき、更に腐ったりしないように、Kombuchaの古いSCOBY(株)や、液を混ぜ込んでから土に埋めます。 こうする事で大量の生ごみでも、かさが少なくなり、土中で乳酸菌発酵して、早く土に戻れます。

お米のとぎ汁を一日置いて発酵させたもので代用できますよ。

プランツに使える土にする為には、数ヶ月熟成させなければいけないので、このベランダBOX上手く行きそうだったら、あと2つくらい作ろうかと思います。

これらの方法で、生ごみの量が随分減り、それに使うプラスチック袋の利用も減りました!

<クリーニング>
プラ容器に入った洗剤は使いません。
食器はぬるま湯で洗うだけ。
プラスチックで出来たスポンジも使いません。
古いキッチンタオルの切れ端か、今はヘチマを使っています。
ちなみに、アクリルたわしもプラスチックですので、使いません。

お風呂場やトイレはKombuchaビネガーや、重そうで洗います。
お洋服も重そうとソープナッツと言う界面活性剤の出る木の実を使っています。
重そうはプラスチックバックに入った物を購入しているのですが、これも量り売りに切り替えようと思います。

プラスチックを減らす工夫を色々考えながら調べていたら、たくさんの人たちがPlastic Free Lifeを実践していました。

いくつかリンク張りますね。

My Plastic Free Life
Treading My Own Path
The Rogue Ginger

いろんな工夫がシェアーされていて、とっても便利です。

しかも7月はPlastic Free Julyと言う、Perthから世界へ発信しているイベントもありました。

これは登録するしか無いですね。

登録は、以下のように、During Plastic Free July I’ll avoid

ALL single-use plastic 「全ての使い捨てプラスチックを避ける」
か、

TOP 4 (straws, plastic bottles, plastic bags & coffee cup lids)「Top4(ストロー、プラスチックボトル、プラスチックバック、コーヒーカップと蓋)」

の選択があります。
そして、

I’m doing Plastic Free July for: 「私はプラスチックフリーを7月の内」
1 Day「一日だけ」
1 Week「一週間」

ALL of July「7月全部」

から選べます。

自分にムリの無い範囲でできそうでしょ?
世界中どこからでも登録できます。
あなたも一緒にチャレンジしませんか?

Filed Under: ナチュラルアレルギーケア

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « 私たちが犯した罪。子ども達の住む、未来の地球のゆくえ
Next Post: ただのグルテンフリーじゃないんです。 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • お手当て (2)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • ナチュラルアレルギーケア (75)
  • ニュース (1)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (14)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (88)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

薬効作用の高いスパイスをブレンド。
炒めてココナッツミルクと合わせ、ケールの重ね煮&ひよこ豆入れただけ! 
夏野菜を軽く揚げて添えたら絶品!
ナチュラルケアのカレー出来上がり😊
ヴィーガンカフェ @comeco_foods で大好きなメニュー
サツマイモのブラウニー
サツマイモの甘さとオーガニックチョコのほろ苦さが絶妙にマッチしてる。
一個食べただけでお腹いっぱい満足感たっぷり!
疲れてるけど、もうひと頑張りが必要な時の、自分へのご褒美にどうぞ!
KoKeBee 8の日プロジェクト!
8つのゴミを拾おう〜
.
家の前のストリート、ぜんぜんゴミが落ちてなかった。。。笑
なのでもうちょっと足を伸ばして、小学校の近くまでずーと散歩しました。
.
バイオバックにプラごみ入れるこの矛盾を感じながらも、
最後にマグパイの羽を見つけてラッキー!
.
今まで地道だったゴミ拾いが、こうやってプロジェクト化するとなんか楽しいわ。
#ゴミ拾い
#KoKeBeeゴミ拾い
#KoKeBee8の日
#KoKeBee
ウチの救急箱
今度中身紹介ビデオでも取ってみようかな?^_^
【砂糖は体に悪い?砂糖の3つの問題点を知って賢く選ぼう!】

あなたは甘いものやお砂糖はお好きですか?

私たち人間が初めて甘いもの(糖分)を口に含むのはお母さんの母乳です。

それは私たちが生きて活動するためのエネルギーに使われるものです。

実はアトピーなど慢性疾患を患っている方はその傷ついた臓器の修復のためにも常にエネルギーが必要となっています。

◆ 健康を考えるうえで外せない「隠れ砂糖」の存在

◆ 砂糖が引き起こす問題を360度の角度から見てみる

◆ 砂糖をきっかけに考える「今、私たちにできること」

など

普段何気なく食べている砂糖1つとるだけで、世界へ、地球へ影響力があることをぜひ知っておいていただきたいです。

今回は、私たちが健康を維持するのに重要な栄養素である糖分の代表、砂糖についてお話ししたいと思います。


続きは、トップページリンクの
IOBジャーナル記事から
または、こちらから↓
@iob4bio
https://iob.bio/journal/aboutsugar/


執筆者:#楳村郁子
ビーチで泳いだ後の朝ごはん。Vegan ca ビーチで泳いだ後の朝ごはん。Vegan caffe でGF(グルテンフリー)のフレンチトースト、ココナツアイス添えと、抹茶アイスラッテ
幸せ〜
お庭のviolerを、オーガニックワインのお供に。
.
三色スミレはエディブル(食べられる)フラワー
.
添えるだけで、お家ごはんを一気にレストランっぽく格上げしてくれるよ。
左から順に 朝なめるハチミツ 昼なめ 左から順に
朝なめるハチミツ
昼なめるハチミツ
夜なめるハチミツ
.
牡牛座、乙女座、山羊座の人は、左の黒いハチミツ好きと思う。これ最高に美味しい。でも他の星座の人がなめると牛臭いって言うかも。😅
.
真ん中のゴールド色はきっとみんな好き。
スッキリした甘さで飴みたい。
.
牡牛座の私はクリーム色のハチミツが苦手なんだけど、右側のコフスハーバーのマーケットで買ったハチミツは、美味しくいただける。寝る前のひとサジに嬉しい❤️
. 
アトピッ子は1日三度はハチミツなめよう!
ナチュラルケアって、簡単で美味しいでしょ。😊
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア