• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルヘルスケア logo

  • Home
  • About
  • Services
  • Voice
  • Shop
    • オンラインショップ
    • 1.お気に入り
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルケア / プラごみを減らそうチャレンジ!

プラごみを減らそうチャレンジ!

2016年5月24日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

こんにちは。 楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

前回はプラスチックのゴミについて熱く語りました。

私たちの子ども達が、これからもずっと住んで行く地球。

私たちの代で住めない地球にしてしまわないよう、ハンドブレーキを引くときが来ています。

私は自分で勝手に「プラスチックゴミを減らす!」と言うチャレンジをしていて、どれだけプラごみを減らせるか、毎日試行錯誤しています。

Goalは自宅から出るプラスチックのゴミを0にすること!

今日は私の一人チャレンジのアクションプランを紹介しますね。

プラスチック製品や、プラスチックで梱包されたものを買わない、使わない。

これ、本当に難しいです。

だって、世の中プラスチック製品で溢れていますから。

Take Away Shopでは、プラスチックコンテイナーに、プラスチックフォーク

スーパーで売っている製品は殆どの物がプラスチックに覆われて梱包されます。

お野菜もプラスチックの袋に入れて取りますよね。

お肉も発泡スチロール(プラスチック)のトレーに乗せられて、ラップ(プラスチック)で覆われています。

デリコーナーでハムやチーズやシーフードを買おうもんなら、プラスチックの袋に包まれて渡されますよね。

牛乳もプラスチックボトルか、紙パックでもプラスチックコーティングされていますね。

パンの袋も、シリアルの内袋も、乾電池のパッケージも、何もかもプラスチックです。

そこで、私が実行しているプラスチックを使っている物を買わない工夫をいくつかご紹介しますね。

<お買い物>
まず、ペットボトルの飲み物は滅多に買いません。 ほぼ0です。
出かけるときは、魔法瓶にKombuchaなどの飲み物を入れて持ち歩きます。
これは実行されている方も多いんじゃないでしょうか。手軽に始められますよね!

それからプラスチック容器に入って売っている物は出来るだけ買わないよう心がけています。

Vege Shopや、Food Copeなど、量り売りで購入します。
レジで詰めるエコバックはもちろん持参しますが、お野菜を入れる小袋も、紙袋や布袋を持参するように心がけています。

量り売りで購入する物の例:

お野菜、豆類、粉類、ハーブやスパイス、シリアル、タマゴ、オイル、ドライフルーツ、などなど。

お肉、お魚はそれぞれButcherやFish shopで買いますが、プラスチックの袋に入れてくれますよね。

これもコンテイナーを持って行けばいいのですが、ちょっと恥ずかしくって勇気がないです。。。

大人4人分の量なので、ミンチ1キロとか買いますから、大きなコンテイナーが必要なのもネックです。

<ストレージ>
*ラップ
多分、今使っているラップが無くなったら、もうラップは買わないと思います。

でも今のラップも半年以上前に買った物で、殆ど使わなくなったので、いつ無くなるか分かりません。

ラップの代わりには、コンテイナーに詰め替えたり、ティータオルや、Bee Wax Wrapでカバーしています。

*コンテイナー
ガラスのJARや、ガラスのコンテイナー、瓶詰め食品の空き瓶などを利用しています。

自家製ヨーグルトや、自家製のケチャップ、キムチ、粉類やナッツ、スパイス類なんかも全部空き瓶に入れますね。

実はプラスチックのコンテイナーもたくさん持っています。

お弁当箱とか、未だにプラスチックなんですよね。。。

でも、捨ててしまうとリサイクルにせよ、いずれはそれがゴミになってしまうので、どうしたもんかと悩んでいました。

今回の記事を書くにあたって、プラスチックから出るBPAやBPCと言う環境ホルモンの影響を改めて調べてみて、リサイクルゴミに出す決心をしました。

<ゴミ袋>
これも悩みの種です。

実は、生ごみを捨てるための袋、今までスーパーの袋を再利用していました。

袋のストックが無くなると、エコバックではなく、スーパーの袋を貰って来たりしています。

でも、これもなんとかしたいと思っているんですよね。

この1ヶ月くらい、生ごみを減らす事=プラスチック袋の使用を減らす、にフォーカスしていました。

ミミズのコンポストは15年続けていますが、食べ盛りの4人家族ではコンポスト1つでは、処理しきれません。

そこで、生ごみを減らすべく、ホールフード(野菜の皮など丸ごと頂くこと)でいただく事を強化しています。

ニンジンの頭も切り落とさずにいただく。

大根の皮は、日干ししてお味噌汁の出汁&具としていただく。

ちょっとだけ残った食べものや、その汁は、次の食事を作る時の出汁や具として混ぜ込む。

普段は捨ててしまう、オレンジの皮をウォッカに浸けて、エッセンスを作ってみたりもね。

そしてコンポストの処理能力を上げる試みも。

二つ目のミミズコンポストを購入するのは費用もかかるし、場所も取るので、以前からベランダに置いてある「土」を入れているBOXで処理する事にしました。

ミミズコンポストが飽和状態になって生ごみをこれ以上入れられなくなったら、ベランダBOXの土に生ごみを埋めます。

実はこの夏に一度同じ事をチャレンジしたのですが、カビが生えたり、虫が湧いたりして上手く行きませんでした。

そこで今回は少し手間をかけて再チャレンジしています。

生ごみが土に戻りやすいように、先にフードプロセッサーにかけて細かくしておき、更に腐ったりしないように、Kombuchaの古いSCOBY(株)や、液を混ぜ込んでから土に埋めます。 こうする事で大量の生ごみでも、かさが少なくなり、土中で乳酸菌発酵して、早く土に戻れます。

お米のとぎ汁を一日置いて発酵させたもので代用できますよ。

プランツに使える土にする為には、数ヶ月熟成させなければいけないので、このベランダBOX上手く行きそうだったら、あと2つくらい作ろうかと思います。

これらの方法で、生ごみの量が随分減り、それに使うプラスチック袋の利用も減りました!

<クリーニング>
プラ容器に入った洗剤は使いません。
食器はぬるま湯で洗うだけ。
プラスチックで出来たスポンジも使いません。
古いキッチンタオルの切れ端か、今はヘチマを使っています。
ちなみに、アクリルたわしもプラスチックですので、使いません。

お風呂場やトイレはKombuchaビネガーや、重そうで洗います。
お洋服も重そうとソープナッツと言う界面活性剤の出る木の実を使っています。
重そうはプラスチックバックに入った物を購入しているのですが、これも量り売りに切り替えようと思います。

プラスチックを減らす工夫を色々考えながら調べていたら、たくさんの人たちがPlastic Free Lifeを実践していました。

いくつかリンク張りますね。

My Plastic Free Life
Treading My Own Path
The Rogue Ginger

いろんな工夫がシェアーされていて、とっても便利です。

しかも7月はPlastic Free Julyと言う、Perthから世界へ発信しているイベントもありました。

これは登録するしか無いですね。

登録は、以下のように、During Plastic Free July I’ll avoid

ALL single-use plastic 「全ての使い捨てプラスチックを避ける」
か、

TOP 4 (straws, plastic bottles, plastic bags & coffee cup lids)「Top4(ストロー、プラスチックボトル、プラスチックバック、コーヒーカップと蓋)」

の選択があります。
そして、

I’m doing Plastic Free July for: 「私はプラスチックフリーを7月の内」
1 Day「一日だけ」
1 Week「一週間」

ALL of July「7月全部」

から選べます。

自分にムリの無い範囲でできそうでしょ?
世界中どこからでも登録できます。
あなたも一緒にチャレンジしませんか?

Filed Under: ナチュラルケア

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

人生のターニングポイントとなった出会いに感謝して。レムケなつこさん

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

See More→

Previous Post: « 私たちが犯した罪。子ども達の住む、未来の地球のゆくえ
Next Post: ただのグルテンフリーじゃないんです。 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • 1.お気に入り (10)
  • お手当て (7)
  • アトピー完治?までの記録 (13)
  • サステナブルヘルス (2)
  • シドニーライフ (38)
  • ナチュラルケア (128)
  • ニュース (2)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (18)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (19)
  • 講座・イベント (8)
  • 食べもの (101)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

上野樹里ちゃんが主演している
「持続可能な恋ですか?」
@jizokoi_tbs 
と言うドラマをみました。
.
ヨガインストラクターの主人公、杏花(きょうか)ちゃん。
前職は大手旅行会社。
バリバリに働いていて、後輩に「杏花さんみたいに頑張りたくない」と言われた心の傷を持っています。
.
このドラマ、節々に「めっちゃ今っぽい〜ポイント」が散りばめられているんです。
.
バリキャリからゆるキャリへの転身。
マインドフルネス
職業柄、食べるものや時間帯に気をつけている
それでも、ラーメンやお好み焼きも大好き
独立したくって、起業塾に通っている。
塾で大事なことリストを作らされたり
「SNSマーケティング」や「集客」なんて言葉がセリフに散りばめられ
商品にストーリーの乗せる手法をさらりと描いていたり。
.
あぁ、やっぱり今、こう言うことが気になる方多いんだなぁ。って、
私的には市場調査してる気分になっちゃう。笑
.
ドラマなので、表面的なことしか描かれていないけれど、私が今やってること、伝えようとしている事と重なっていて。
「あれ?私ってトレンドを追ってるのかな?」
って気持ちになったりもするけれど、
.
よくよく考えたら、
私にはブレることのない軸が備わっていて
私のやっていることが広がれば
自分のヴィジョンどおりの世の中になると信じている。
.
ならば、このトレンドって
まさに私がヴィジョンに描いた世の中に
繋がっているんじゃないかな。
って思えました。
.
サステナブルヘルス への入り口は
こんなドラマから始まったっていいよね!
.
にしても、ヨガウェア姿の上野樹里ちゃんのペタンコお腹に毎回釘付けです。笑笑

#じぞ恋
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス

「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなもの選びへ。
サステナブルな暮らしは、決して難しくありません。
.
サステナブルヘルスを広めたいと思っているあなたへ。
サステナブルヘルス ・ビジネス メールマガジン準備中。
@ikuko.umemura にあるリンクから登録してね。
ここしばらく新しい講座のロウンチに向けて、怒涛の日々を過ごしていました。
.
何度も心が折れそうになり
「私なんて、、病」が出そうになり
自信を無くしそうになるたびに
.
大好きな石を手に握りしめて
鏡に向かって
愛子さんに教えてもらった
ミラーワーク。
.
「大丈夫だよ。私は頑張ってるよ。
私は強いよ。私は優しいよ。
.
例えここで失敗したって、
私の人生になんの傷にもならない。
むしろ経験が増えるよ。
.
今あるものを大切にしたらいい。」
.
そうやって呼びかけていました。
.
決断を迷った時も
石を握りしめて目を瞑り
心の声に耳をすませるようにしました。
.
ありがたくも新講座には
たったの3日間で
限定数以上のお申し込みをいただき
申し込み期日を迎える前に
締め切りました。
.
今、心の底から感謝の気持ちが
ルルドの泉のごとく
湧き出ています。
.
私の新しいチャレンジに
たくさんの方にご協力いただきました。
.
講座の構成に関する相談やご案内ページの作成など、
全面的にサポートしてくださった
@eatacttokyo の
@risasimplefood さん
.
ゲストスピーカーを喜んで引き受けてくれた
素晴らしい才能をお持ちで、
サステナブルな暮らしを実践している方達。
@asukanaturallife 
@yoshikoarakawabutler 
@kayo_dekker 
@misaki_udagawa 
@risasimplefood 
@true_blue_organics 
Hisae Katoさん
.
.
リサーチのアンケートやインタビューなどに協力してくださった有志の方々
.
ご案内のシェアを快く引き受けてくださった皆様。
.
新しい講座に興味を持ってくださって、お問い合わせくださった沢山の方々。
.
いつも支えてくれる師匠 
@natsuko_bio  さん
.
家事をする間も、食事を作る間も惜しむ私を支えてくれた夫、正幸くん 
.
もう世界中の人、ひとりひとりに「ありがとう」を伝えたいくらいです。
.
来週からモニター講座が始まります!
もうたまらんくらい、ちむどんどんしてます。
きっと今までで一番の、最高の時間を
参加者のみなさんと共有できると思います。
.
モニターさん達からご感想や、ご意見を伺い
より良い講座に仕上げて
8月に本格ロウンチを目指します。
.
楳村 郁子、54歳。まだまだこれから!
人生をエンジョイしまーす!!
ガーデニングが体質改善を倍速にする理由。

・菌と触れ合う
・アーシング出来る
・太陽にあたってビタミンDたっぷり
・自立神経バランスとれる
・無農薬の野菜が食べれる

まだまだいい事たくさん👍

小さくて狭いベランダだけど、プランツに囲まれるのが大好き❤

里芋の葉っぱに乗った露も、
チビっ子のサツマイモ達も、
油虫にやられて復活した大根も、
全部愛おしい。

四季と自然の法則を教えてくれます。
先日アーユルヴェーダカフェ @ojas.ay 先日アーユルヴェーダカフェ @ojas.ayurvedic 
でランチしました💓
アーユルヴェーダの基礎を勉強したのですが、暗記が苦手。😅
メニューに書いてあるサンスクリット語の意味がさっぱり分かりませんでした。🤣

が、おすすめの週替わりプレートを頼みました。

でもどれも美味しかったよ。
ナンにつけるコリアンダーペーストがお気に入り。

デザートのセモリナにリンゴやシナモンのスパイス効いたのが最高だった!

自然に寄り添った暮らしと食を教えてくれるアーユルヴェーダ、大好き💕
サステナブルなプレゼント
.
先週のお誕生日に、とっても嬉しいプレゼントをいただきました。
.
ベジボックスの事務作業をお手伝いしている
@true_blue_organics さんから、オーガニックハーブのブーケ!!
もう、とっても良い香りでメロメロです。
こんなステキなプレゼントある? 
.
そしてもう一つは、私のかわいい二人の子ども達から。
オーガニックコットンのフランネルシーツセット。
とってもシックなデザインだし、この冬、暖かーく過ごせると思うと嬉しくてなりません。
.
オーストラリアに住んでもう27年。
春生まれの私は、春が大好きで、秋のお誕生日になかなか馴染めなかったけれど、やっとオーストラリアの秋が好きになってきた。
.
この27年間、家には暖房も(冷房も)ないけど、無しでもやっていけるのは、すごくサステナブルだよね。
寒すぎず、暑すぎにもならない、この気候豊かな土地に住めていることに感謝。
.
「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなもの選びへ。
サステナブルな暮らしは、決して難しくありません。
.
サステナブルヘルスを広めたいと思っているあなたへ。
サステナブルヘルス ・ビジネス メールマガジン準備中。
登録は @ikuko.umemura プロフのリンクから。
トイレットペーパーの真実
.
トイレットペーパーの多くは古紙。
その昔チリ紙交換があったみたいに、雑誌や新聞などを水で溶かして、漂白して、それをトイレットペーパーにしています。
.
地球環境のためにリサイクルしているのでエコ!!
って思うかもしれません。
.
でももう一歩深く考えてみて。
雑誌や新聞はインクで文字を印刷しているもの。
そのインクが漂白剤で白くされている。
それでデリケートな部分を拭くんだよ。
.
製紙工場では排水もでるよね。
決められた処理を施して排水されているに違いないけれど、何らかのケミカル処理だよね。
.
我が家ではもう5年くらいバンブーのトイレットペーパーを使っています。
バンブーは竹の繊維。竹は成長が早く、肥料もほとんど不要なことから、サステナブルな原料として見直されているんです。
.
@eco.cheeks のペーパーは漂白されていないから、カフェオレ色 ☕️ そして小包装されていない裸んぼなので、ゴミも出ないし、手軽で便利。
.
なにより大人っぽいシックなデザインが私好み。
サステナブル & プラスチックフリー
.
「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなもの選びへ。
サステナブルな暮らしは、決して難しくありません。
.
サステナブルヘルスを広めたいと思っているあなたへ。
サステナブルヘルス ・ビジネス メールマガジン準備中。
登録は @ikuko.umemura  プロフのリンクから。
玄関先のヒマラヤンソルト。雨の日はこうやってお部屋の除湿をしてくれます。
浄化の具合が目で見て分かるのが嬉しい。
.
毎朝、お塩を入れた白湯を飲む話しをすると、「ヒマラヤンソルトは良いですか?」とよく聞かれます。
.
ピンク色のお塩で、ミネラルも豊富。とっても身体に良さそうです。
.
知っていますか?ヒマラヤンソルトは、2億年以上も前に形成されたことを。
私たちの住むこの唯一のプラネット地球が、2億年以上かけて作り上げた結晶。
それは、さまざまな有害化学物質で汚染された今の海から作る塩よりも
ずっとずっとピュアな存在。
.
この10年ほど空前のヒマラヤソルトブームで、スーパーマーケットでも購入できるくらい「当たり前」に手に入れることが出来るようになりましたが、
そんな時に思うんです。ヒマラヤ山脈沿いの塩採掘現場って、今どうなっているんだろう?と。
.
なので、私はヒマラヤンソルトを「消費」のためでは無く、
そのエネルギーを存分に発揮していただき「清める」ために守りたいと思っています。
.
「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなもの選びへ。
サステナブルな暮らしは、決して難しくありません。
.
サステナブルヘルスを広めたいと思っているあなたへ。
サステナブルヘルス ・ビジネス メールマガジン準備中。
登録はプロフのリンクから。
【アボカドのヘルスベネフィット】
シドニーでは、大好きなアボカドのシーズンになりました。
2018年に仕込んだオーガニック塩レモンと合わせて、ライムも絞って、Smashed Avocadoにするのが我が家の定番。
.
ナチュラルケア生活を楽しみたいあなたに、ぜひアボカドの魅力を知ってほしい〜!
.

*栄養バランスが素晴らしい!
良質な脂質だけでなく、食物繊維、ヴィタミンやミネラルもバランス良く取れます。
.
*腸活にぴったり!
1個につき14gもの食物繊維。腸内細菌がウハウハと喜んで食べてくれますよ〜
.
*心臓のケアに!
コレステロールのバランスを調節したり、ミネラルが血圧の調節をしてくれたりと、心臓の働きのサポートをしてくれます。
.
他にも、
*豊富な抗酸化物質と、抗炎症作用も期待できる!
*減量ダイエットのサポートにも!
*妊婦さん、授乳中のママにもおすすめ。
*なんと言っても美味しい!!
.
アボカドはClean 15の1位に選ばれるくらい、農薬リスクが少ない食材。ぜひ、シーズン中にたっぷり食べてナチュケア に役立ててくださいね。
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2022 ナチュラルアレルギーケア