• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルヘルスケア logo

  • Home
  • About
  • Services
  • Voice
  • Shop
    • オンラインショップ
    • 1.お気に入り
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルケア / お手当て / ハチに刺された時の自然療法 お手当の記録

ハチに刺された時の自然療法 お手当の記録

2018年1月18日 by 楳村 郁子 1 Comment

こんにちは! 楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

タイトル通り、ハチに刺されました。

初めての経験です。

まだドキドキしていますが、

今日はハチに刺された時に行ったお手当を

記録しようと思います。

これが今後どなかたの緊急事態にお役に立ちますように。

さて先日の朝、

お洗濯ものが終わり、

家のデッキでバスタオルを干そうと

いつものようにバサバサとタオルをはためかせていた時です。

頭の上から

「ブーーン」と言う羽音が聞こえたので

「?」と思い上を向いたと同時に

!!!!!!顔が痛い!!!!!!

何が起こったか全くわからないで、びっくりしていると

今度は 足も痛い!!!!!

足を見るとハチがしっかり針を刺しているではないですか!

持っていたタオルでバタバタと叩きつけましたが、

なかなか外れません。

大慌てで家の中に逃げ込んで

デッキを振りかっえってみたところ、

7ー8匹のアシナガバチが空中をブンブン飛んでいます。

?????

どう言うこと???

全然気づかなかったのですが、

いつのまにか、デッキの屋根に取り付けていた

小さな提灯ライトの中に巣を作り始めていたようです。

それにしても初めてハチにさされ、

その痛さにビックリです。

晴天の霹靂とも言うべき攻撃に、

精神的ショックもかなり大きく、

何をどうしたらいいのかわかりません。

とりあえずまず最初は落ち着かせるしかない。

と思い、大慌てで

ブッシュフラワーエッセンスの

「エマージェンシー」をとりました。

それも大量に。笑

それから娘を呼び、事情を話し、

頭が混乱していることを言うと

とりあえず毒が回らないように

氷で冷やして、横になれ

と手伝ってくれました。

機転のきくいい子やぁ。

それで氷を当てながら、落ち着いて来たので

どんな治療をしたらいいか考えました。

毒を出さなくっちゃ。

と言うことは、クレイしかない!!

と言うことで、強力な吸い出しパワーのある

オーストラリアのオリーブグリーンのクレイを

お水にふりかけ、浸水するまで10分待つ。

その間にネットで色々お手当てを検索。

ハリは刺さってないみたいだから、

お水で洗って、患部を指でつまんで

中の毒を絞り出す。

これがまた痛い〜

なんかちゃんとしぼり出せてないだろうなぁ

と思ってたら、

その後

足の患部から、心臓に向かう太ももあたり。

毒が流れてゆくのをしっかり感じたよ。

なんか血管にそって、麻酔がかかっってくみたいな感じ。

そこも冷やす。

そしてクレイ湿布。

乾かないように、たっぷり分厚く塗って

濡れたおふきんを包帯がわりに巻いて

ずれるのを防ぎ、

1時間半ほど横になって

湿布をしてたら、

ちょっと元気になった。

ので、コーヒーを飲んだら。。。

なんかだんだん顔の周りというか、

胸のあたりから顔、頭の方へ

なんとも言えない、いやぁーーーな感じのものが

流れ上がってゆくのを感じたの。

頭がぼぉーとするというか。

やばいと思って

コーヒーやめて、

ココナッツウォーターに変えました。

ネットでハチに刺された人の写真を見て

娘が

「マミー、目が開けられなくなるくらい

パンパンに腫れたらどうする?」

って言って来て

検索するとこんな写真がいっぱい出て来ます。苦笑

あわわわ〜

って思ってたら、

思い出しました。

ホメオパスの愛子さんから

以前購入していた

ハチに刺され用の

エイピス

というレメディーを持っていた!

それを20分おきくらいに飲む。

デトックスが必要と思い、

デトックス作用の強い

マリアアザミと、タンポポの根っこを煎じて

濃ゆいハーブティーを作り

ココナッツウォーターと交互に飲む。

そして、ブッシュフラワーエッセンスの

プラクティショナーであり、

私の心の姉であるよっしーがブッシュのムラムラが

火傷や炎症に良いとアドバイスくれ、

ムラムラのブレンドされている

ソラリスと言うコンビネーションエッセンス

も定期的に摂取。

クレイは2時間おきくらいに

新しいものに取り替え、

夜寝る前まで続けた結果

どこ刺されたのか、

ほとんど分からないくらい!

寝る前に患部に

ラベンダーと、ティーツリーの

エッセンシャルオイルを

ココナッツオイルに希釈して塗っておきました。

翌日日本から帰国した息子が

これを持って帰って来てくれました。

NEW ポイズンリムーバー カップ2個入・安心パック 1年間品質保証 NEW ポイズンリムーバー カップ2個入・安心パック 1年間品質保証

Amazon

1日遅かったわ。笑

この情報が、

みなさんのファーストエイドのお役に立ちますように!.

*** 体験レッスンの予定 ***

1月23日(火) なんでも質問会($30.00)ランチ付き

1月30日(火) 体験コース発酵を学ぼう! 初めてのKombucha

2月 4日(日) 体験コース初めての重ね煮

2月18日(日) 体験コース発酵を学ぼう! 初めてのKombucha

お申し込みはこちらから。

 

Filed Under: お手当て, ナチュラルケア

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

家畜にmRNAワクチンのニュース

水道水の味が変わる

あなたの為って本当はダレの為?

See More→

Previous Post: « 夕方になると痒くなるワケ。自律神経とは?
Next Post: 懺悔します。アシナガバチの駆除と殺虫剤 »

Reader Interactions

Trackbacks

  1. 懺悔します。アシナガバチの駆除と殺虫剤 より:
    2018年8月2日 6:49 PM

    […] 先日のハチに刺され、お薬を使わずにお手当てをした記事を書きました。 […]

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • 1.お気に入り (11)
  • お手当て (7)
  • アトピー完治?までの記録 (13)
  • サステナブルヘルス (6)
  • シドニーライフ (44)
  • ナチュラルケア (139)
  • ニュース (4)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (18)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (21)
  • 講座・イベント (8)
  • 食べもの (103)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

\オーガニック、サステナブルライフを発信/
実力のある自然派ママを目指す方をサポート
.
▷オーストラリア在住30年
▷アトピーを自然療法で改善
▷ドイツIOB認定オーガニック専門家
▷臨床分子栄養医学研究会 認定カウンセラー

いく| ナチュラルヘルス コーチ
今日は星読みの忘年会がありました。
ゴールドコーストまで3時間ドライブ!

素敵なカフェでハイティーを楽しみました。
星読みLisaから、紅茶占いのレクチャー。

茶葉をカップに入れて、お湯を注ぎます。
叶えたいことを念じて、お茶を飲んだ後、カップをひっくり返します。

しばらく置いて、カップを戻し、
茶葉がどんな模様を描いているかを見ます。

イマジネーションを使って、どんな模様かを見たり、天体の12星座の位置に合わせて読んだりするそう。

私の茶葉は、スターうぉーずのヨーガが浮かび上がっていました!笑
何かを授かってる感じ。

「トレーニングせよ」との命を受けたのかな?!笑

Ikukoのクライアントの皆さん、よりトレーニングに励みますので、お楽しみに〜!!
@ikuko.umemura ◀︎他のヘルスケアはコチラ
レシピは↓↓↓に。
知ってた? トウモロコシの90%以上は遺伝子組み換え(GMO)だって。

生食では出回ってないけど、コーン油になったり、コーンシロップになったりして、スナック菓子や調味料、ドリンクとして広く浸透してる。

GMOは
*除草剤をかけても枯れない
*虫が食べると死んじゃう
*種を採取しても育たない
この3つ、大事だから覚えておいてね!

GMO作物を食べてたら人間の体、どうなると思う?

そして電子レンジでチンするポップコーンは、
GMOオイルや化学調味料
チンしたら、発がん性のあるガスを発生します。

だからこそオーガニック!
お鍋で簡単にポップできるよ。

作り方は簡単! だけど、使う材料の質に注意するとサステナブルヘルスになるよ。

ココナッツオイルは酸化しないので、慢性の炎症がある方におすすめ。

お鍋でオイルを溶かしたら、ポップコーンを入れます。
お鍋の面積一面にレイヤーになるくらい。入れすぎ注意!
ゆすってコーンの粒々にオイルを絡めます。

火にかけて、時々ゆすっていると、その内ポンポンと弾けてくるよ。

ポップコーンができたら、ココナッツシュガーでカラメリゼしよう。
お鍋にココナッツシュガーを入れて、中火〜強火にかけます。
お鍋はゆすらずに、じっと我慢の子。
シュガーが溶けて、全体に液体が広まったら、
アルミフリーのベーキングパウダーを投入!

ぶくぶくと泡立ってくるので、
そこにポップコーンを入れて絡ませます。

オーガニックコットンのプロデュースバック(布袋)に入れて、映画を見に行くのが、私流〜

ポップコーン、簡単だからお鍋で作ってみてね!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル情報

▶︎もっと深く学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
https://mailchi.mp/ikukoumemura.com/mail_mag
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
 #自然派ママ  #無添加生活  #アレルギー改善  #サステナブルライフ #プラスチックフリー #エシカルな生活 #腸活  #エシカルな生活  #ナチュラルライフ #オーガニックライフ  #ポップコーン #遺伝子組み換え #GMO #コーン #ココナッツシュガー #ココナッツオイル 
————————————
@ikuko.umemura ◀︎他のヘルスケアはコチラ
薬なし
3ヶ月でスベスベに!!

私はオーストラリアの片田舎でサステナブルな暮らしにチャレンジしているナチュラルヘルスコーチ。

2023年4月の終わり、左腕にちょっとした虫刺されがありました。

アトピー体質の私。
最初はポチッとしたものが、炎症を起こして滲出液がでていました。

そこでキャスターオイル、ハチミツ、クレイを塗ってバンドエイドを当てていたら、、、

テープにかぶれて炎症が広がってしまいました。涙

慢性のアトピーは克服したものの、この頃、引っ越し後、新しい環境に慣れる過渡期だったこともあり、これを機に一気にデトックスのスイッチが入ってしまいました。

炎症対策として、ローズウォーターをコットンに含ませてパック。

雑菌が増えぬよう、ココナッツオイル、ティーツリー、カモミール精油を塗って

一旦キレイになりかけたのですが、、、

デトックスのスイッチが入っちゃったみたいで、滲出液が止まりません。

滲出液の排出を促して、出しきりたいと思って、湿潤療法に切り替えました。

湿潤療法とは、肌の表面を乾燥させず、湿らせた状態を保たせて肌の自己治癒再生を促す方法。

滲出液が肌に付くと、そこからまたかぶれるので、そのコントロールが難しいところ。

肌の状態は良くなったり、悪化したりの繰り返し。

でも薬を一切使わずに、7月中旬にはスベスベのお肌に戻りました!

こんなに広がって、3ヶ月もかかったのは、5年ぶり

でもちゃんと治ったよ!
━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル情報

▶︎もっと深く学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
https://mailchi.mp/ikukoumemura.com/mail_mag
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
 #自然派ママ  #無添加生活  #アレルギー改善  #サステナブルライフ #プラスチックフリー #エシカルな生活 #腸活  #エシカルな生活  #ナチュラルライフ #オーガニックライフ  #アトピー #ハチミツ #キャスターオイル #クレイ #ココナッツオイル #ティーツリー #カモミール #自然療法 #湿潤療法 
————————————
@ikuko.umemura ◀︎他のヘルスケアはコチラ
私はオーストラリアの片田舎でサステナブルな暮らしにチャレンジしているナチュラルヘルスコーチ。

ミツバチはとってもフレンドリーだって知ってた?

騒いだりすると、自分(ミツバチ)の命が危ないと悟って、攻撃してくる。
だから怖がらないで、静かに見守るのが一番安全だよ。

実はミツバチが受粉してくれるおかげで、私たちはお野菜やフルーツが食べられる。

その野菜や穀物を食べて、家畜が育ち、お肉が食べられる。

ミツバチが受粉して実る、コットンやリネンで洋服が作られる。

世界中の農作物の7割がミツバチの受粉に頼っているので、

ミツバチがいなくなると、今の文化的な社会が営めないと言われているよ。

そんなミツバチが農薬や殺虫剤で、どんどん数が減ってる。危機的な状態と言われているよ。

なので、お野菜はできるだけオーガニックを選んでるよ。

そして家では除草剤や殺虫剤を使わない暮らしを実践してる。

雑草は基本、そのまま放置しているけれど、必要な時は、熱いお湯をかけて除草。

畑の虫は、コンパニオンプランツを植えたり、牛乳やお酢を使ったり。

ネズミ対策は、入り口になりそうなところを全部タワシを詰めて塞いだら、来なくなった!笑

我が家のお庭には、オーストラリア固有の野生ミツバチもやってきます。

ハリを持たない小さなミツバチは、Stingless beeとか、Native bee って呼ばれる。
ハエみたいに小さいけど、ちゃんと花粉も集めるし、ハチミツも作ってるんだよ。

小さいので採取できるハチミツの量もすごく少ないんだって。ちょっと酸っぱくて甘い、爽やかなハチミツだよ。

もう1種類、我が家に来るのはブルーバンドルビー。
お尻の線のところが、青白くシルバーに輝くラインで、めっちゃキレイなの。
この子達は、土の中に巣を作るんだって。

サステナブルな暮らしで、こんな美しい生き物達と仲良く共存したいと思ってます!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル情報

▶︎もっと深く学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
 #自然派ママ  #無添加生活  #アレルギー改善  #サステナブルライフ #プラスチックフリー #エシカルな生活 #腸活  #エシカルな生活  #ナチュラルライフ #オーガニックライフ  #ミツバチ #ハチミツ #農薬 #殺虫剤 #除草剤 #ネイティブビー #スティングレスビー #ブルーバンブルビー
#オーストラリア
————————————
私はオーストラリアの片田舎でサステナブルな暮らしにチャレンジしているナチュラルヘルスコーチ。

半年前までは大きな冷蔵庫を使っていたんだけれど、子ども達が独立して、夫婦二人になった我が家。

こんなに大きな冷蔵庫でなくていいよね。ってずっと思ってた。

大きいとなんだかんだと物が入っているし、電気代も嵩むし。

そこで引っ越しを機に知り合いから、めっちゃ小さい冷蔵庫を譲り受けました。

週に一度、マーケットで野菜を買ってきて、空っぽになった野菜室にいれるルーティーン。

他には自家製の常備調味料の瓶が並んでるよ。

いつか冷蔵庫のいらない生活できるようになりたいけど、まだまだ難しそう〜

ミニマリストに憧れてます!
━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル情報

▶︎もっと深く学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura 
のリンクから登録してね。
━━━━━━━━━━━━━
 #自然派ママ  #無添加生活  #アレルギー改善  #サステナブルライフ #プラスチックフリー #エシカルな生活 #腸活  #エシカルな生活  #ナチュラルライフ #オーガニックライフ  #冷蔵庫 #ミニマリスト #自家製調味料 #コンブチャ #麹 
————————————
アストロ風水のYokyをお迎えしてインスタライブしました。
先日日曜日にYokyが教えてくれた天秤座の金環日食の新月メッセージが、とってもパワフルでした。
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座に参加しようか?どうしようか?迷っている方の心を表しているような星からの便り。
この後半年間で、どんなことが起こるのか?Yokyに聞いてみました。

サステナブルヘルス ・アドバイザー講座の詳細は、ストーリーズ、あるいはハイライトをチェックしてね。
sorabyiu.teachable.com/p/sustainable_health_advisor_course
私はオーストラリアの片田舎でサステナブルな暮らしにチャレンジしているナチュラルヘルスコーチ。

「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

オーガニックタマゴが他のタマゴとどう違うのか、オーガニック専門家が解説します!

オーガニックタマゴは、
トリに成長促進剤、抗生物質、その他の薬品の使用を禁止しています。

トリに与える餌も、化学肥料、殺虫剤や除草剤といった農薬や、遺伝子組み換えを使ったエサは与えません。

育てる環境は、24時間、いつでも鶏小屋と屋外を行き来でき、新鮮な空気と日光を浴びれます。

1羽あたりの面積が6.6平方メートル以上と、広くゆったり確保されています。

買い物は投票。あなたが買うタマゴや鶏肉は、そのニワトリたちの飼育環境と、あなたの健康をサポートします。
あなたはどんなタマゴを選びますか?

リソース:#inglewoodorganic
(認証機関により多少異なります)
━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル情報

▶︎もっと深く学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
https://mailchi.mp/ikukoumemura.com/mail_mag
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━
 #自然派ママ  #無添加生活  #アレルギー改善  #サステナブルライフ #プラスチックフリー #エシカルな生活 #腸活  #エシカルな生活  #ナチュラルライフ #オーガニックライフ  #タマゴ #卵 #放し飼い
#平飼い #アニマルウェルフェア 
————————————
@ikuko.umemura ◀︎他のヘルスケアはコチラ
Life changing loaf
私はオーストラリアの片田舎でサステナブルな暮らしにチャレンジしているナチュラルヘルスコーチ。

今ハマっているパンがあるんです。
その名も
Life Changing Loaf!!

人生を変えるパン
ってすごくない?

グルテンがめっちゃ少なくって、
ナッツやシードがたっぷり!
これでタンパク質やミネラルがたっぷり取れるよ。

オオバコやチアシードのトロミで、オメガ3と食物繊維も補える。

腸活したい人のためのパンなんです。

食べると、ものすごい立派な
ウンチにびっくりするよ。

まさにLife Changing!

4、5年前に編集した、似たようなグルテンフリーパンの作り方動画があったのを思い出したよ。

メルマガ特典に動画をつけてみたので、登録してみてね。

https://mailchi.mp/ikukoumemura.com/life-changing-bread

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル情報

▶︎もっと深く学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
https://mailchi.mp/ikukoumemura.com/mail_mag
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
 #自然派ママ  #無添加生活  #アレルギー改善  #サステナブルライフ #プラスチックフリー #エシカルな生活 #腸活  #エシカルな生活  #ナチュラルライフ #オーガニックライフ  #グルテンフリー #パン #チアシード #ナッツ 
————————————
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2023 ナチュラルアレルギーケア