• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • Home
  • About
  • Services
    • ナチュラルケアの救急箱
    • YouTube
    • eBook
    • オンライン講座
    • パーソナルサポート
  • Voice
  • Shop
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / 食べもの / 牛乳についておもうこと:豆乳シフォン & アーモンドミルクシフォン

牛乳についておもうこと:豆乳シフォン & アーモンドミルクシフォン

2015年2月18日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

Wellbeingと唱っておいて、お砂糖、炭水化物たっぷりのケーキやパンをUpしているので、この辺で本題というか、私が思う事を少しづつ書いていこうと思います.

シフォンケーキは

1.小麦粉(炭水化物)
2.オイル(脂質)
3.おさとう(糖分)
4.たまご(タンパク質)
5.水分

で作られます.
通常5.水分は、牛乳を用いています.
この材料、Wellbeingを考えると全部つっこみが入るものばかりです。

でも、好きなんですよね.この甘くてフワフワ、しっとり、口に入れるだけで夢見ごごちになるスポンジ。
食いしん坊の私は、健康に悪い!と分かっていてもどうしてもシフォンを断つ事は出来ません.では、せめて少しでも健康に良い材料を使って作れない物か?
と日々試作を重ねております.

今回はまず、水分である牛乳を、他の物に変えてみました.
牛乳の害については、ネットで調べていただくと色々出てくると思いますのでここでは本当に簡単にだけ紹介します.

* 牛の乳の出を良くする為のホルモン剤投与。
調べてみるとオーストラリアでは4種のホルモン剤投与が認められているらしく、その種類は日本の3種よりも多いです. ホルモン剤投与の結果、乳の出は通常の10%-40%も良くなりますが、乳腺炎を度々起こすため、抗生剤の投与も不可欠なのだそうです.そして牛乳に抗生剤が残留。乳腺炎、子どもを持つお母さんなら牛さんの辛さ、とっても良くわかりますね.
ホルモン剤の為なのか、牛乳を飲む幼児の乳房が大きくなったり、体毛が生えたり、初潮が早くなったりの話は有名な所です.

* 消化しにくい
市販されている牛乳は殺菌処理などで元々含有されていた酵素やミネラルが無くなっています.
でも、ヒトの母乳より大きな分子である牛乳のタンパク質を消化するには酵素やミネラルが必要なのです. 消化するのに足りない酵素、ミネラルは身体の中から奪われます.そして未消化のまま吸収されると身体は異物が入って来たと思い、ヒスタミンが生産されるそうです.アレルギー反応ですね。

*実は骨のカルシウムが奪われている
骨を強くするため、カルシウム摂取のために牛乳を飲む。が、今では当たり前の概念となっていますが、牛乳を飲むと骨を強くする訳ではない事がわかっています。
動物性のタンパク質を取ると、身体は酸性に傾きます. その為、身体は弱アルカリ性に戻そうと、骨や歯からカルシウムを出して中和するのです。

さて、シフォンケーキの話に戻ります.
水分を牛乳ではなく、お水やお湯で作るレシピもよく見るのですが、やっぱりコクが欲しい! そこで牛乳の代わりになりそうな水分を考え、豆乳とアーモンドミルクで作ってみました.

豆乳シフォン

いつもよりもっちり!しっとり!とっても美味しいシフォンが出来ました.
息子も「おいしい~ もっちり~」と大よろこび。 彼が「おいしい」って言うと本当においしいんです。ウソつかない子なので~ 正直な評価をくれます。
もう一つ的確なコメントをもらいました。「クラムのくずが出ない。」
確かに型抜きや、カットした際にでるクラムがほとんどありません。
豆乳、大成功です!
でも、、、大豆も発酵していない豆は消化に悪いなど、健康害の話もありますので積極的に取りたくない食材のひとつではあります。

アーモンドミルク シフォン

メレンゲが良かったのか、型入れの段階ではかなり良い状態の生地。
でも、焼き上がりにあまりふくらみがなく、その分焼き縮みしていました。
今回テフロン加工の型を使用したためだと思われます.

型出し後もテフロンのつるっとした部分が残ってますね.
食感は豆乳ほどではないけれど、しっとり、ふわふわ。ちょっと腰のない感じでした。
アーモンドミルクでも美味しく焼ける事がわかったので、多分もう、自分で食べる場合は牛乳でシフォンを焼くことは無いと思います!
レッスンでは初回、基本のシフォンを焼くときだけ牛乳にするかな?どうしようかな?

Filed Under: 食べもの

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « ウチには洗剤がないんです。
Next Post: 油について思う事。 オレンジシフォン »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • Ikukoのオススメ (4)
  • お手当て (3)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • スーパーフード・サプリ (3)
  • ナチュラルアレルギーケア (82)
  • ニュース (1)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (14)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (92)
  • 食品 (2)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

我が家では冷蔵庫にザワークラウトが無くなる前に新しいのを仕込みます。
これがあるだけで、
サワードゥのサンドイッチも、
サラダランチも、
ハンバーグや餃子も
とびきり美味しくなります〜

ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
シドニーは少しづつ秋に移行中。ミツバチ🐝も忙しいね!
大好きスナック
ひよこ豆のカリカリ!
ココナッツオイルとお塩を絡めて、オーブンで焼くだけ!カレー粉まぶすのも美味しいよ。
.
[ヘルシーに仕上げるコツ]
*発芽させる事
*ココナッツオイルを使う事
*海塩を使う事
作ってみてね!
.
ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
バスタオルを処分して、オーガニックコットンのフェイスタオルに変えて3年。 
.
最初は小さいタオルで身体を拭くのにブーブー言ってた子ども達も、もう慣れちゃった。
.
フェイスタオルに変えて、お洗濯の水も、電気も、干すのも、収納も、全てが楽ちんになった。
.
この写真は何時ぞやの田舎町の雑貨屋さんで見つけたフェイスタオル。
.
次はこんなタオルがいい〜
と思いながらも、「足るを知る」
今の子達を充分に使い切ったらね!

ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
インドのアユールヴェーダは自然の摂理に沿った食事や生き方を目指すもの。
.
私がナチュラルアレルギーケアで大事にしていることと繋がっている。
.
自然に生かされている事をしっかり認識して、感謝の気持ちが湧き上がって来たら、きっとみんなすべすべの肌になれる。

ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
お気に入りカフェはいつもかぼちゃが迎えてくれます。

ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
「せかほし」でやってた台湾の塩タマゴに挑戦しています。
.
オーガニックタマゴを15%の海塩水に漬けるだけ。
1カ月常温で漬けるます! 長っ!
.
息子はどうやら、イースターエッグを仕込んでいると思ってるらしい。🤣
.
つけ上がりが楽しみ!

ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
アトピッ子には生野菜をたっぷり食べて欲しいけど、結構難しかったりするよね。
塩レモンで作るザワークラウトを常備しておくと、いつでも 直ぐにたっぷり食べれる!
サラダ菜やトマトと混ぜ合わせたり、
お肉に合わせたり、
そのまま おやつにしてもオッケー👌

千切りキャベツと塩レモンとコンブッチャを合わせてギュッギュと握り混ぜたら、瓶詰め。
上に丸くカットしたKoKeBeeみつろうエコラップを内蓋にして、河原で拾って煮沸した石を重しに。
1ー2日常温で発酵させてから冷蔵庫保存。

作ってみてね!

ナチュラルアレルギーケアの無料メールマガジン配信中! プロフにあるリンクから登録してね。
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア