• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • About
  • Services
    • 無料動画講座
    • ナチュラルアレルギーケア 講座
    • eBook
    • パーソナルサポート
  • おススメ
  • Voice
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / 食べもの / グルテン Xでも、サワードゥなら ノーウォーリーズ?

グルテン Xでも、サワードゥなら ノーウォーリーズ?

2015年11月25日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

サワードゥ Sourdough を焼きました!
久しぶりのパン作りです。

4月に小麦粉断ちをしてから
それまで 毎日作っていたパンを一度も焼いていませんでした。

大好きなパンだったけど、
最近は カフェに行ったときに
たまにサワードゥのトーストを頼むくらい。

大好きなのは Sonomaの Sourdough。
やっぱり Sonomaは美味しい!
日本に住んでた時に 一番恋しかった。
日本には こんなパン なかなか探しても無かったな。

アトピー性皮膚炎 最後の砦
膝の裏 が すべすべ~ になったお祝い?に
久しぶりに パンを 焼きました。

普通のイーストや小麦粉で焼くパンは
やっぱり 胃や腸に負担かけますよ。
特にスーパーやコンビニで売っているパンは
ベーキングパウダーなんかの膨張剤も入っているしね。
アレルギー体質の人ならば、食べない方がいいです。

でも、Sourdoughなら アレルギー体質の人にも 身体に優しいです。
それは 天然酵母が グルテンを分解しながら発酵するから。

今回は イチゴから作った 天然酵母 &スペルト粉
を 使って焼いたリュスティック。

ケフィアヨーグルトを作る際に出来た発酵バターと
先日の Rawマーマレード で
うんまーーーい!!!

これから 時々 パン焼こう!

ご興味のある方の参考までに
Giving Up Gulten? Why You Should Say Hello To Sourdough
の記事を 簡単に日本語にしてみました。
似たような記事は 探せばいっぱい ありますが、
これが簡潔で分かりやすかったです。
(どなたか もし間違ってる箇所見つけたら 教えてくださいね)

アメリカでセリアック病(グルテンに対する免疫反応が引き金になって起こる自己免疫疾患)の人は ほんの少ししかいなのに、たくさんの人たちがグルテン摂取を減らそうとしている。理由はさまざまだけれど、だんだん明確になってきたのは、昨今の小麦粉は多くの人たちに取って、健康的ではないってことだ。

だけど、グルテンを断ち切るなんてそう容易くない。 専門家達はこれをドラッグに例えて言う–小麦中毒って言うんだ。

じゃぁ、その中々 小麦中毒から抜け出せない人たちに取って、一番いいパンってなんだろう?

現在の商品化されたイーストが現れる前、たいていのパンは ぼこぽこした穴が特徴のサワードゥの手法で作られていたんだ。この「穴ぼこ」は一晩もの時間をかけて、発酵させる過程でやっと自然に発生してくるもんなんだ。 発酵の過程で善玉バクテリアがグルテンのタンパクを分解し、それによって グルテンの含有量を減らす、もしくは 除去してしまうんだ。

2010年にイタリアの科学者チームが、昔っからの伝統的な手法で作られたパンに含有するグルテンがとっても少ない事を発表した。研究対象のセリアック病患者たちがサワードゥを悪影響をださずに消化できていた。その違いは歴然だったんだ。(だから僕のグルテン過敏症の友達たちが、フランスでパンとチーズ食べても平気だったり、イタリアでピザ大好きになってたりするのか!)

アメリカの大抵の商業的に作られたパンは、(例えサワードゥって書いてあっても!)捏ねはじめてからパンになるまで数時間しかかからない。
長時間熟成発酵をとらないと、同じ効果は得られないんだ。微生物たちがせっせと仕事をするには時間がかかるんだよ。

以前にセリアック病についてこのサイトで記事書いた時に問題になった事があるから
今 ここで警告しておく。

サワードゥは もしかしたら 君には合わないかもしれない!

色んなグルテンの度合いがあって、 人によってさまざまインパクトを与えるんだ。サワードゥを食べれないセリアック病患者だってたくさんいる事、疑いの余地ないよね。もうひとつ覚えていて欲しいのは、体重を減らしたい人や もっと健康になりたい人にとってはどんな種類のパンであっても 理想的な選択ではないってこと。

多くの人にとって サワードゥは グルテン中毒から抜け出せないと言っている人にとって、簡単にパンの代わりになる。でもそんな事がなくたって、微生物や食物への理解は 興味深いトピックなんだけどね。

当然の事だけど、世界中のどの国のどの町でも、微生物が作り出す空間はそれぞれの場所、特有の物なんだ。たぶん、「サンフランシスコの昔っからのサワードゥ」は、サンフランシスコでしか存在しないってことだよ。

Tips:
・1.地元のパン屋さんを探そう。 君がグルテン過敏症だとしたら、スーパーで売ってるサワードゥは、グルテンカットにはならない。サワードゥだろうが、他のパンだろうがね。
・2.自分でパンを焼く。微生物や微生物の有益作用を知る(或は 教える)絶好の機会だよ。
・3.ほんとにスーパーセンシティブな人たちへ。 グルテンフリーのサワードゥだって作れるよ。

(おわり)
****************************

「サンフランシスコの昔っからのサワードゥフ」 って下りが好きだなぁ。
その場所に漂っている菌は、その場所特有の物である。
だから シドニーで 日本のパンを目指しても 日本のパンにはならない。
小麦や 水のせいだけじゃ なかったんだね。

それって、お味噌や キムチや ヨーグルト なんかでも 一緒やね!

Filed Under: 食べもの

About 楳村 郁子

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « アトピー性皮膚炎 完治?!④
Next Post: 身体をケアする方法:人ごみにもまれ ヘトヘトです。 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • お手当て (1)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • ナチュラルアレルギーケア (71)
  • ニュース (2)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (5)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (13)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (85)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

左から順に 朝なめるハチミツ 昼なめ 左から順に
朝なめるハチミツ
昼なめるハチミツ
夜なめるハチミツ
.
牡牛座、乙女座、山羊座の人は、左の黒いハチミツ好きと思う。これ最高に美味しい。でも他の星座の人がなめると牛臭いって言うかも。😅
.
真ん中のゴールド色はきっとみんな好き。
スッキリした甘さで飴みたい。
.
牡牛座の私はクリーム色のハチミツが苦手なんだけど、右側のコフスハーバーのマーケットで買ったハチミツは、美味しくいただける。寝る前のひとサジに嬉しい❤️
. 
アトピッ子は1日三度はハチミツなめよう!
ナチュラルケアって、簡単で美味しいでしょ。😊
キッチンでこんなに成長しちゃったサツマイモさん。
.
もう裏庭に植えるしか無いね🤣
手作りカイロ
ちょっとシンドイ時は玄米や小豆を数分乾煎りして、小袋に詰めて首元を温めます。
.
中のお米は何度も繰り返し煎ってます。
.
これは玄米切らした時にジャスミンライス使った時の。^_^
.
後で小豆も追加したんだけど、粒の大きさが異なるので、熱が入る時間も変わってしまうので失敗😅
.
素材は一種類にした方がいいですね。
.
オーガニックなたい焼きくん。
オーガニックエッグ
ココナッツシュガー
スペルト小麦
アルミフリーのベーキングパウダー
ココナッツミルク

あんこはオーガニック小豆にデーツで甘味をプラス

All オーガニックな
週末のブランチ🤣
ナチュラルケア料理 = ずぼら料理? ナチュラルケア料理 = ずぼら料理?!

生姜の皮は剥きません。
皮に酵素がたっぷり!

アトピッ子さんは、ぜひ皮も一緒に擦り下ろして、ナチュラルケアに役立ててくださいね。
ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料 ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料理?!

かつお節で出汁とるの、丁寧かと思いきや、お鍋に入れてそのまま いただきます。😂

だって全部食べれるもん。
お家ごはんなら、これで良いよね? 

だしの素の手軽さと変わらんけど、しっかりナチュラルケア料理になるよ。
Instagram post 17868030446267372 Instagram post 17868030446267372
疲れた日には、ドラゴンフルーツ! マグネシウムがたっぷりで身体を癒してくれます。
アトピッ子の体調ケアにもいいよ〜
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア