• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • ホーム
  • オンラインレッスン
    • 無料動画講座
    • eBookご案内
    • ナチュラルアレルギーケア 講座
    • パーソナルサポート
  • Ikukoのオススメ!
  • About me
  • みつろうエコラップ
    • KoKeBee イベント
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / 食べもの / 小麦・砂糖 不使用。それだけでいいのかな。

小麦・砂糖 不使用。それだけでいいのかな。

2016年7月5日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

おはようございます。 楳村 郁子(うめむら いくこ)です。

先週はFacebook page 「小麦は食べるな!を推進する会」のトンプソン真理子さんが、私のブログを紹介してくださった記事を書いたのですが。

その後トンプソン効果がものすんごくって、ブログの閲覧が3000を超えていてびっくりです。

紹介してくださった、

「ただのグルテンフリーじゃないんです。」

の記事を書いた時の気持ちを思い出しました。

最近よく「郁子さんグルテンフリーなのよね。」って言って白いごはんや、グルテンフリーのパンなどを使用した食事を出してくれる事が多いのです。

私の事を理解して、尊重してくださって、食事の準備をしてくださる。

本当に嬉しく、ありがたく、感謝して頂いています。

美味しい白ごはんも、パンも、小麦粉も、大好きです。

特にカフェやレストランで食事の時は食べちゃいます。

でもね、

実は、その後つらいんです。心も身体も。

便秘になったり、膝の裏や背中がかゆくなってガサガサし始めます。

肌が固くなり、これが続くと浸出液がまた出始めそうです。

なので食べてしまった後はデトックスを心がけています。

最近「これはブログのタイトル変えなくっちゃなぁ」って考えています。

時々アレルギーを持った方から私の食事について質問されることがあります。

糖尿病や、リウマチに苦しんでいる方ともお話する機会もあります。

健康に、栄養に気を使っていらっしゃる方たちからも、私の食事スタイルがどんなものなのか、興味を持ってくださっているようです。

でも、みんな好きなんですよね。

「粉もの」、「白いごはん」や「ケチャップ」や「マヨネーズ」や、サラダオイル何度もリピート使用の揚げ物なんかが。

みんな「小麦を止めればいい」って思っているようです。

でも、なんで小麦が悪いのか? たぶん、ちゃんと分かってない。

そしてグルテンフリーのパンとか食べて、「美味しくない」と。

まして、白いごはんの問題点なんて、まだまだ知られてない。

糖質制限は糖尿病や、やせたい人向けのダイエット、と思われている。

そして、外食やスーパーのお惣菜も糖質を制限すればOK!って思ってる。

私はそんな、あちらこちらの様子を見て、色々言いたいことたくさんあるんだけど、じっと見てるしか無い。

だからこそ、私はもっとブログを使って効果的に発信して行かないといけない。って強く思うようになりました。

多くの方へ誤解ないよう、ブログから「スイーツ教室」の文字を外そうって考えています。

なぜ、小麦、糖質断ちが大切なのか。

その為に食生活に変えて行けるような、そんなレッスンにしたいと思っています。

どんなブログタイトルがいいのかずっと悩んでいましたが、良いタイトルが思いつきません。

ステキなブログタイトル募集しまーす!

ブログやFacebookのコメント欄に記入してください。

これからもどうぞよろしくお願いします。

** あなたにも出来る Plastic Free July の小さなアクション **

ゴミ箱のライナー:新聞紙を敷く方法とか紹介されていますが、美しくないので、私は何も敷きません。 捨てる時に大きなゴミ袋(biodegradable)に放り込むだけです。

おむつ:二人の子どもを紙おむつオンリーで育てた私が言うのもなんですが。もう一度赤ちゃん育てられるなら、週に一度でもいいから布おむつにしたいです。

生理用品:布ナプはもう広く知られていますね。これもお家で過ごす日、1日だけとか決めて始めるといいんじゃないかと思います。

Think! Think! Think!! 地球を守る為のアイディアを考えましょう。

しつこいけど、こけびーちゃんもよろしくね。

Filed Under: 食べもの

About 楳村 郁子

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « ただのグルテンフリーじゃないんです。
Next Post: BPAって何?なんで避けた方がいいの? »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • お手当て (1)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • ナチュラルアレルギーケア (69)
  • ニュース (1)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (5)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (13)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (83)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

オーガニックなたい焼きくん。
オーガニックエッグ
ココナッツシュガー
スペルト小麦
アルミフリーのベーキングパウダー
ココナッツミルク

あんこはオーガニック小豆にデーツで甘味をプラス

All オーガニックな
週末のブランチ🤣
ナチュラルケア料理 = ずぼら料理? ナチュラルケア料理 = ずぼら料理?!

生姜の皮は剥きません。
皮に酵素がたっぷり!

アトピッ子さんは、ぜひ皮も一緒に擦り下ろして、ナチュラルケアに役立ててくださいね。
ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料 ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料理?!

かつお節で出汁とるの、丁寧かと思いきや、お鍋に入れてそのまま いただきます。😂

だって全部食べれるもん。
お家ごはんなら、これで良いよね? 

だしの素の手軽さと変わらんけど、しっかりナチュラルケア料理になるよ。
Instagram post 17868030446267372 Instagram post 17868030446267372
疲れた日には、ドラゴンフルーツ! マグネシウムがたっぷりで身体を癒してくれます。
アトピッ子の体調ケアにもいいよ〜
オーガニック重ね煮おせち

3つの重ね煮で、簡単におせち料理!

海外に住んでいても日本らしいお正月を過ごしたいもの。
出来合いのおせちが手に入らないからこそ、簡単&楽ちんの無添加おせちを編み出して早5年。

おせちだってナチュラルケアになるよ〜
Merry Christmas !!
何年住んでいても、夏のクリスマスには慣れないけど、
今日はどこのお店も閉まっていて、
ご近所さんは、みんなお里帰りして、
シーンとした街並みです。
.
曇ってるけど、あとでビーチ行こうかな。
きっと、仕事を終えたサンタが何人か、サーフィンしていると思う〜!笑
.
素敵なクリスマスをお過ごしください。
むしっとした夏の夜の定番、蕎麦サラダ。
.
今日は生姜といろんなキノコとケールの重ね煮を混ぜ混ぜ。
.
重ね煮のミナさんには真ん中に玉ねぎが何か入れろって言われそうだけど、めんどくさかったので、まぁ許して。😅
.
コンブッチャで作ったドレッシングをたっぷり和えて、
新月の発芽玄米の残りをココナッツオイルでカリカリにしてからスプリンクル!
.
簡単であっという間にできるけど、手抜きには見えないよね。
.
彩りにトマトも入れれば更に良かったかもだけだと、普段ごはんならコレで充分〜
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア