• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルヘルスケア logo

  • Home
  • About
  • Services
  • Voice
  • Shop
    • オンラインショップ
    • 1.お気に入り
  • Blog
  • Contact
You are here: Home / ナチュラルケア / アトピー完治?までの記録 / 湯シャンでアトピーケア 〜その1〜 苦戦期間

湯シャンでアトピーケア 〜その1〜 苦戦期間

2021年6月27日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

こんにちは。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーの楳村 郁子(うめむら いくこ)です☺︎

お湯シャンプー、湯シャンと言われる事が多いようですが、シャンプーなどの洗浄剤を使わずに、お湯だけで髪の毛を洗うことです。

このお湯シャンに興味を持って挑戦したものの、続けられずに途中で挫折してしまう方がとてもたくさんいるようです。

お湯シャンプーに関するお悩みは、皮脂の分泌具合によって、二つのタイプに分けられます。

皮脂の分泌がたくさんになって、頭がベトベトするタイプと、乾燥して、頭皮がフケのように粉粉するタイプ。

私は徹底した乾燥頭で、フケが粉のように出てくるタイプでした。

今日は乾燥タイプの対処について、詳しくお話ししますが、べっとりタイプの方の対処法についても合わせて紹介します。


2014年の9月。私はお湯シャンプーに挑戦し始めました。
その10年前からボディーシャンプーなど身体に使う洗浄剤は使用していません。

それまでボディーシャンプーは使っていなかったけれど、シャンプーとリンスは毎日していたんですね。

生まれて40年以上、毎日シャンプーしていた私の頭皮は、皮脂分泌機能が本当に働かなくなっていたようです。

お湯シャンプーに切り替えたものの、頭皮が乾燥して、一向にうるおわなかったんですね。

ちょっと頭を触ると、頭皮の乾燥した角質が剥がれて、こな状のフケがパラパラと落ちるのです。

肩のあたりにフケが落ちるので、濃い色の服を避けたり、外出中は絶対に頭を触らないように気をつけていました。

頭を触ると角質が剥がれてしまうので。

かなり困ったので、どうしたらいいか、調べていたところ 「小麦粉シャンプーがよい」と言う情報を見つけたので、小麦粉シャンプーを作って洗いました。

小麦粉シャンプーとは、 10gの小麦粉を90gの水で溶いた後に弱火で加熱してとろりとさせたものです。

ノリみたいに、とろりなった小麦粉水を、シャンプーにして濡れた頭に揉み込んで洗った後、流水でよくよく流します。

小麦粉のグルテンやでんぷんが、汚れた皮脂を吸着してお湯と一緒に流れて さっぱりするのです。

つまりこの「小麦粉シャンプー」は、脂の分泌が多くなって、頭がベトベトで困る方むけの対策だったのですね。 

なので、乾燥頭の私には向いていなかったんです。
それなのに、それに気づかず1ヶ月以上小麦粉シャンプーを続けていました。

お湯シャンプーに慣れるまで6ヶ月かかると聞いていたので、少しづつ皮脂が分泌してくると思って続けていたんです。

小麦シャンプーは。残留農薬や品種、グルテンなど、さまざま理由で今はオススメしていません。

代わりにお湯シャン移行期の方にオススメの、ものすっごく質の良いシャンプーリンスを見つけたので、後ほどご紹介します。

さて、お湯シャンを初めて5ヶ月を過ぎても、私の頭はまだまだ乾燥していました。

いい加減、皮脂の分泌もちゃんと出てきて欲しいところ。

もう、ガマン出来ないよー!と思い、またネットで色々検索してみました。

そこでついにみつけたんですね!

乾燥頭の方のお湯シャンプー記録!

その極意とは。。。

お風呂前にブラッシング15分すること。

なんともシンプルな方法でした。

最初は『15分?!なっがっ!」と思いました。

でも、試しに時間はかって、ブラッシングしてみたんです。 

使ったブラシはイノシシ毛のもの。(⚠️ナイロン素材のブラシは静電気を起こしますから、アトピッ子には逆効果です。必ずイノシシ毛を使うことをお勧めします)

乳幼児など、髪の毛が柔らかく猫っ毛の方は、豚毛ブラシでも良いです。

ブラシを使って、右に左に、上から下からと、色んな方向から頭全体をくまなくブラッシングします。(乾燥しているので、肩に粉が落ちてたいへんな大雪状態になりますから、あらかじめ肩にバスタオルをかけておくとよいですよ◎)

動物の毛でブラシすると。頭皮にブラシの毛先があたり、それがとっても気持ちいいのです。

さらにブラッシングを続けていると、ちょっと頭皮が痛くなってきます。

そして、頭全体がポカポカと温かくなってきます。

血行が良くなってきたって事ですよね。

頭にはたくさんの大切なツボがあるので、それらを刺激してあげる効果も絶大です。

15分のブラッシングで、
・頭皮の汚れを落とす
・ツボを刺激する
・頭の血行を良くする

3つのうれしいメリットが感じられると思います。

オイリータイプの方にも同様の効果が期待できますので、試して見てくださいね。

そして、ブラッシングの後にシャワーのお湯でよーく洗い、最後にはちみつリンスをもみ込んでからまた流します。

はちみつリンスは、生ハチミツ大さじ1程度と、生リンゴ酢大さじ1程度を、ぬるま湯500mlで薄めたものです。それぞれの分量はその時の気分で適時調整してくださいね。

はちみつには 保湿作用や殺菌作用が期待できます。

なので、頭皮の雑菌をやっつけて、保湿をしてくれるので 乾燥した頭に最適でした。

これを数日実践しただけで、右の耳の後ろと、うなじあたりにあったハタケが、なくなったんです。

そして、その後1ヶ月。

つまりお湯シャンプーに挑戦し始めて6ヶ月が終わる頃、私の皮脂分泌は本来のリズムを取り戻し、お湯だけで問題なく過ごせるようになったのです。

全ての方に同じ効果があるかどうかは分かりませんが、頭皮が乾燥する方は、ものは試しに一度やってみて欲しいです。

そして、もう一つ私のお湯シャンプートラブルの経験をご紹介します。

それは、美容院に行った時の話です。

美容院備え付けのシャンプーで、洗髪してもらったんですね。

すると翌日、頭全体が乾燥してこなこなに戻ってしまったんです!

そして静電気が起きて顔中に髪の毛が張り付くようになりました。

たった1回のシャンプーで頭皮の常在菌バリアがこわれてしまったのでしょうか。

それからお湯シャンプーで元にもどるまで1週間くらいかかりました。

今は自分で選んだナチュラルシャンプーとリンスを美容院に持参して洗ってもらっています。

ここで最後に、お湯シャンプーにチャレンジしているあなたに、私のお気に入りシャンプーをご紹介させてください。

私は自分で言うのもなんですが、、、かなりオタクです。

もうあなたにもバレてると思いますが。笑

かなりこだわりが強くって、食生活も生活用品も、本当に自分が納得したものしか使わない、厳しい目を持っていると自負しています。

そんな私が自分史上、こんなに質の良いシャンプーは見たことないってくらい気に入っているものなんですね。

それがオーストラリアのメーカー、マイエッセンスのシャンプー&リンスです。

日本でも購入できます。

このシャンプーは、アロエジュースがメインになっていて、ユッカと言うサボテン系の植物に含まれているサポニンという天然の洗浄効果のある成分が入っています。

そこにいくつかの植物のエキスがブレンドされているんですね。

アロマセラピーやメディカルハーブで、整菌作用や髪の毛の健康に使われているような植物エキスです。

使われている成分の74%がACO認定オーガニック。

通常のシャンプーと比べると、泡立ちはあまりありません。もし今まで毎日シャンプーしていたとしたら、洗い上がりの髪の毛はきしみがきになるかもしれません。

そこに同じシリーズのリンスを使うと、中和されて髪の毛が落ち着きます。

このリンスは、アップルサイダービネガー、リンゴ酢がメインになっているんです。

昔、おばあちゃんの知恵で「お酢をリンスがわりに使う」なんて聞いたことあるかもしれません。

洗浄剤でアルカリに傾いた髪の毛を酸性のお酢で中和して、本来の弱酸性に戻すんですね。

このリンスは原材料だけでなく、商品自体がACOに認定されています。

シャンプーもリンスもナチュラルな植物エキスの爽やかな香りがしますが、洗い上がりに香りは残りません。

お湯シャンプーの移行期に、サポートとして使用されるのにぴったりですし、すでにお湯シャンプーで問題なく過ごせている方でも、美容院に行くときや、アウトドアで過ごしてひどく汚れた時などに使っていただくのに良いと思います。

このシャンプーとリンスの購入先は、概要欄にリンクを貼って起きますね。

さて、今日のまとめです。

今日はお湯だけでシャンプーをする、通称湯シャンに切り替える時の効果的な方法を、私の実体験からシェアしました。

お風呂に入る前に、イノシシ毛のブラシを使って15分のブラッシングをすること。

ハチミツとリンゴ酢を合わせた手作りリンスで、頭皮の整菌と保湿をサポートしてもらうこと。

この二つが大きなポイントになっています

どうぞ、あなたのナチュラルアレルギーケア に役立ててくださいね。

そして最後にナチュラルアレルギーケア オンライン講座の宣伝をさせてください。

アレルギーをナチュラルにケアしてゆくための、体の仕組み、食べ物、生活スタイル、そしてマインドセットを体系的に学べる講座です。

3ヶ月の基礎講座と、それ以降の継続プランになっていて、メールで動画講座が配信されます。

Facebookにて参加者同士のグループがあって、そこで月一のライブ講座や仲間との交流もできるようになっています。

アレルギーケアって、辛いものであってはいけないと思っています。

楽しく、毎日を笑顔で過ごせる。

そんなナチュラルアレルギーケア 生活を過ごしましょう。

本日のお話はいかがだったでしょうか?

詳細についてはこちらの動画をご覧になってくださいね☺︎

コメントや質問などもお気軽にお待ちしています。

チャンネル登録と高評価をしていただけるととても励みになります!

あなたのナチュラルで快適な生活をシドニーから応援しています!

《参考ブログ》 「湯シャン歴6年筆者が語る」本当に湯シャンでアトピーは改善するの? IOB journal 楳村 郁子(うめむら いくこ) https://iob.bio/journal/about-oyusham…

◆ Ikuko’s おすすめ ◆

シャトリクッション猪毛 (大) ヘアブラシ https://amzn.to/3aFb3tE

シャンプー&リンス(日本在住の方用)

ナチュラルシャンプー&リンス(日本在住の方)

デザートフラワー・シャンプー(普通/乾燥髪用)
レモンマートル・シャンプー(普通/オイリー髪用)
クラリファイング・リンス(髪と頭皮の健康に)

シャンプー&リンス(オーストラリア在住の方用)

デザートフラワー・シャンプー(普通/乾燥髪用)
レモンマートル・シャンプー(普通/オイリー髪用)
クラリファイング・リンス(髪と頭皮の健康に)

関連ブログ
「湯シャン歴6年筆者が語る」本当に湯シャンでアトピーは改善するの?
IOB journal 楳村 郁子(うめむら いくこ)

https://iob.bio/journal/about-oyushampoo/

#アトピー体質 #オーガニックライフ #お湯シャンプー #フケかゆみ #湯シャン続けた結果 #湯シャン 細かいフケ #湯シャン ベタベタ

Filed Under: アトピー完治?までの記録, ナチュラルケア Tagged With: はちみつリンス, アトピー, シャンプー, フケ, ブラッシング, ボディソープ, リンス, 乾燥, 小麦粉シャンプー, 湯シャン

About 楳村 郁子

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

シドニーライフ

家畜にmRNAワクチンのニュース

水道水の味が変わる

あなたの為って本当はダレの為?

See More→

Previous Post: « 湯シャンでアトピーケア 〜その0〜
Next Post: 湯シャンでアトピーケア 〜その2〜 白髪のケアについて »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • 1.お気に入り (11)
  • お手当て (7)
  • アトピー完治?までの記録 (13)
  • サステナブルヘルス (6)
  • シドニーライフ (44)
  • ナチュラルケア (139)
  • ニュース (4)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (18)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (6)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (21)
  • 講座・イベント (8)
  • 食べもの (103)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

ちょっとした怪我では、キズパワーパッドなどの湿潤療法が知られていますが、この方法、火傷やアトピーのケアにも効果的なのです。
被覆剤など専用の処置材料も薬局で手に入れやすくなっています。
湿潤療法を取り入れている皮膚科や病院も多くなってきたので、やり方を習って取り入れてみてくださいね。

ークラファン挑戦中! @ikuko.umemura チェックしてねー

追伸:

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス #湿潤療法 #怪我の手当て #火傷の手当て
ただいま挑戦中のクラウドファンディングで、
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座
ティーンと一緒に学ぶ2期生を募集中しています!

詳細は@ikuko.umemura プロフのリンクからチェックしてね。

追伸:

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス #クラウドファンディング #高校生
今日は私の大好きな町、ベリンジェンをご紹介します!
シドニーから北へ5、6時間ドライブしたところにある小さな町。
シャビーで、オーガニックで、ちょっとヒッピーな町。
素敵なところなので、ぜひオーストラリアに遊びに来てくださいね!

━━━━━━━━━━━━━

クラファン挑戦中! @ikuko.umemura のストーリーをチェックしてね

━━━━━━━━━━━━━

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス
Book Review: 不登校・ひきこもり急増~コロナショックの支援の現場から~ (光文社新書) 杉浦 孝宣 (著), NPO法人高卒支援会 (著) 
https://amzn.to/3iYq54Z

生きにくさを抱えているティーンの自立支援をしたいと思い、リサーチしていた時に出会った本です。

生きにくさを抱えていても、人生を豊かにする方法はある。
私にも彼らにしてあげれることがある。
そう思えた本でした。

ークラファン挑戦中! @ikuko.umemura チェックしてねー

追伸:

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス #不登校 #自立支援 #高校生
お弁当に便利なタコさんウィンナー、ハム。
ちょっとした彩りに、タンパク質追加にぴったりですよね。

成長盛りのお子さんでも安心して食べられる加工肉を選んでくださいね。

ークラファン挑戦中! @ikuko.umemura チェックしてねー

もしこの投もしこの投#サステナブルヘルスビジネス稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス
農薬の正体は、除草剤と殺虫剤。
安全な範囲と認められた量であっても、
さまざまな科学成分が混合された場合の影響や、
10年、20年と長期に接種した場合のリスクまできちんと調べられていません。

一番良いのはリスクのある食材をできるだけ口にしないこと。
3ヶ月に一度、半年に一度、などの頻度でオーガニックウィークを過ごしてみてください!

追伸:

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス #農薬除去 #殺虫剤 #ホタテの粉 #重曹
肌断食をはじめてもう8年になります!
最初の頃はお肌がカサカサ、つっぱって大変でしたが、今は全くあの頃のことを忘れいました。笑
冬でも弾力のあるすべすべお肌で、マッサージ師さんに「きれいなお肌ね」って褒められます。

洗浄剤を使わない生活、ぜひチャレンジしてみてください。

ークラファン挑戦中! @ikuko.umemura チェックしてねー

追伸:

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス #肌断食 #洗浄剤 #ココナッツオイル
【拡散・シェアください】
将来に不安を抱えたティーンに、
サステナブルヘルス ・アドバイザーになってもらいたいと思い、クラウドファンディングを始めました。

*アドバイザーになるティーンを募集しています。
*ティーンの受講費をクラファンでご支援ください。
*あなたも一緒に学びませんか?

詳細はご案内ページをみてくださいね。
https://mailchi.mp/ikukoumemura.com/crowdfunding2023

追伸:

もしこの投稿が勉強になると思ったら、
保存&シェア&コメントをお願いします☺️

多くの人の目に留まりやすくなります。

サステナブルな暮らしで
ナチュラルにヘルスケアをしてゆく人が
溢れる世界を目指しています!

━━━━━━━━━━━━━

こんなことを投稿しています!

▶︎分子栄養学に基づいたナチュラルヘルスケア

▶︎「便利・安い」のモノ選びから、サステナブルなモノ選びへ

▶︎Ikukoの住む、オーストラリアの最新ナチュラル事情も盛りだくさん!

▶︎もっと深くナチュラルヘルスケアを学びたい方に!無料メール講座をプレゼント中
@ikuko.umemura
のリンクから登録してね。

━━━━━━━━━━━━━
#アトピー
#アレルギー
#ナチュラルヘルスケア
#オーガニック
#プラスチックフリー
#ゼロウェイスト
#サステナブル
#エシカル
#自然療法 
#ケミカルフリー 
#体質改善
#オンライン講座
#ナチュラルライフ
#海外生活
#持続可能な暮らし 
#脱プラ 
#自然に寄り添う暮らし
#オーガニック専門家
#スーパーフード
#オーガニックライフ
#サステナブルヘルス
#サステナブルヘルスビジネス #不登校 #高校生 #自立支援
さらに読み込む... Instagram でフォロー

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

楳村 郁子(うめむら いくこ)
“わたしがつくる”小さな循環で、明日の地球を HAPPY に! KoKeBee 代表
ドイツIOB認定オーガニック専門家
ナチュラルアレルギーケア・アドバイザー

1993年よりオーストラリア在住。子どものころからアレルギーを患いステロイドに頼る毎日だった。薬では治らない重度のアトピーと本気で向き合おうと決意した40代にナチュラルな生活にシフトして行くことで、きれいな肌と健康な体を取り戻した。ナチュラルアレルギーケア アドバイザーとしてオンライン講座を開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2023 ナチュラルアレルギーケア