• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

ナチュラルアレルギーケア logo

  • ホーム
  • オンラインレッスン
    • 無料動画講座
    • eBookご案内
    • ナチュラルアレルギーケア 講座
    • パーソナルサポート
  • Ikukoのオススメ!
  • About me
  • みつろうエコラップ
    • KoKeBee イベント
You are here: Home / ナチュラルアレルギーケア / アトピー完治?までの記録 / アトピー性皮膚炎 完治?!⑤

アトピー性皮膚炎 完治?!⑤

2016年1月8日 by 楳村 郁子 Leave a Comment

アトピーのお話 前回からずいぶん経ってしまいました。
気がついたら前回書いたのは11月だった!
時間が経つのは あっという間ですね。

その間にも 何名か小さなお子さんのアレルギーを心配されているママとお話しさせていただく機会があったり、アトピーで辛い時期を過ごされている方が、私のブログを読みに来てくださったり なので、
せめて 私に出来る事は 情報のShare!   Out Put だと思うので 続きを書きます!!

<前回までのお話>
アトピー性皮膚炎 完治?!
アトピー性皮膚炎 完治?!②
  * ボディーシャンプー使いません
* 湿潤療法 やってみました

アトピー性皮膚炎 完治?!③
  * ノーシャンプーなんてムリ!
アトピー性皮膚炎 完治?!④
* 肌断食

今回は
* お湯シャン 肌断食 苦戦期間 前編

シャンプーについては、以前書いた
はちみつシャンプー
の記事も どうぞご参考に。 同じような事書いていますが。。。

私は 徹底した乾燥肌で、皮脂の分泌が本当にぜんぜん無くなっているようでした。
ボディーシャンプーしなくなって10年経っていても、肌には化粧水やクリームなんかはいつも塗っていましたからね。特に冬場は乾燥がひどいので、お風呂でたあとと朝一番にはクリームをたっぷり塗ってました。
たぶん そのせいで お肌の皮脂の分泌機能が 本当にバカになっちゃったのでしょう。

お湯シャンプーを初めて 本当に大変だったのは 「フケ」!!
外に出て歩くのも 恥ずかしい 頭に真っ白な粉がふいていました。
それで 調べてみるとお湯シャンプーへの移行時に 「小麦粉シャンプー」がよいとあるので、小麦粉シャンプーを 作って それで洗っていました。
小麦粉シャンプーとは、 小麦粉を熱湯で溶いて糊化させたもので、糊化した小麦粉に皮脂が吸着してお湯と一緒に流れて さっぱりすると言うもの。

良くお湯シャンプー始めて 続けられなくなった人の話しを聞くと、「頭が脂でベトベトして、それに耐えられない」と言う方が多いようです。
そうなんです。 この「小麦粉シャンプー」は、脂ベトベトで困る人用の対策だったのです。 なので、カサカサ、こなこな の私には向いていなかったんですね。
それなのに それに気づかず 1ヶ月以上 小麦粉シャンプーしていました。
そして 頭をちょっとでも触ると こなこな するので じっとガマンして触らないように気をつけていました。

お湯シャンプーの極意には
「頭はなるべく触らない!」
「6ヶ月は不快な状態であってもガマンする事!」
とあったので、こんなもんかな。6ヶ月経ったら皮脂もちゃんと出てきて慣れるのかな? っと思っていました。

ちなみに 同時に お湯シャンプーに移行した 二人の子ども達の様子は、、、

長女:猫っ毛のふわふわ、さらさら ロングヘアー 当時14才
 皮脂分泌過多! ベタベタ、しっとり?した髪になっていました。でもポニーテールにするとあまり気にならなかったようです。 親の私がお友だちから汚く思われないか心配していましたが、本人はあんまり気にしていなかったみたいです。

長男:黒くってしっかりした髪質。量も多い。当時12才
 私に似て、こなこな のフケタイプでした。 でも髪の毛短いし、いつもドロドロに汚れているので、これも本人、ぜんぜん気にしてなかったようです。
息子は6ヶ月もしないうちに、皮脂分泌も上手く調節され、お湯シャンプーエキスパートになっていました。 彼もアトピー体質でしたが、産まれてからまだたったの12年で、それまで洗剤や石鹸、化粧品などの経皮吸収があまりなかったこと。ステロイドも使った事ありましたが、数えられるほどの少量、短期間だったこと。なんかが、改善が早かった理由と考えられます。

そろそろ6ヶ月になろうと言うのに、私の頭は まだまだ こなこな。
いい加減 皮脂の分泌もちゃんと出てきて欲しいところ。もう、ガマン出来ないよーと、思い、またネットで色々検索。
そして みつけました!みつけました! 乾燥頭の方のお湯シャンプー記録!

その極意とは。。。
お風呂前にブラッシング15分!

『15分?! なっがっ!」 と思いました。 はい。
でも、試しにやってみたんです。 時間はかって。

右に左に、上から下から と 色んな方向から 頭全体をくまなくブラッシングします。 こなこな しているので、肩に粉が落ちてたいへんな大雪状態になるので、バスタオルをかけてブラッシングです。
使ったブラシは イノシシ毛のもので ブラシすると頭皮に毛があたり、それがとっても気持ちいいのです。
さらにブラッシング続けているとちょっと頭皮が痛くなってきます。 そして、頭全体がポカポカと温かくなってきます。 血行が良くなってきたって事ですよね。

そして シャワーでよーく洗い流して、はちみつシャンプーをかけてもみ込んでからまた流します。
はちみつには 保湿作用と殺菌作用があるんですよ。
なので、頭皮の雑菌をやっつけて、保湿をしてくれるので こなこな頭に最適でした。

今は はちみつシャンプーも たまにか使わず 殆どブラシ&お湯だけです。

数ヶ月に一度、美容院に行きますが、前回 美容院でシャンプーしてもらったら翌日頭全体がこなこなに!!!  たった1回のシャンプーで頭皮の常在菌バリアが全滅した模様。 元にもどるまで1週間くらいかかりました。

白髪染めは、
① 美容院でいつも通りカラーしてもらう。
ー>翌日から髪の毛がすごい静電気で顔周りにからみつき、乾燥してこなこなする。当時はまだ 苦戦時期だったので 小麦シャンプーとかしていました。

② 次もガマンして美容院でカラーしてもらい、同様の結果に。この時はすでにはちみつシャンプーに移行していたので、毎日はちみつで保湿してリカバリーしていました。

③ もう美容院ではカラーするまい。と、誓い LashのHenna を使いました。
娘に手伝ってもらい、初めて自宅で染めてみましたが 大変でした。
一回散布して3時間放置。 これを3日間繰り返すと言う。。。
でも お陰で頭皮への影響はほとんどありませんでした。
美容院ほどしっかり染まりませんが、目立たなくなったので許容範囲でした。

④ ヘナカラーの3時間 X 3日 と言う面倒臭さに もうちょっと簡単なのは無い物かと、ナチュロパスのいるファーマシーで、ハーブのヘアカラーを購入しました。
今回も娘に手伝ってもらい自宅で散布。 時間も短くて済んだし、染め上がりも良い感じ! 髪を濡らしたら キシキシになって大変だったけど。。。
と、思ったら、次の日からまた こなこなに~ 涙。
これも回復までに1週間ほどかかりました。

結果、面倒くさくっても 今度からはやっぱり LashのHennaで染めたいと思います。
そして、美容院ではノーシャンプーで髪の毛濡らすだけでカットしてもらおうと思います。

シャンプーだけで とっても長くなったので、
肌断食の 苦戦話しは また次回に。
すぐに書くようにします!

 

Filed Under: アトピー完治?までの記録

About 楳村 郁子

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

シドニーライフ

シドニー梅仕事

グラスフェッド ビーフの肉屋さん

プラスチックを減らそう!Plastic Free チャレンジ

See More→

Previous Post: « キャンプ中の食事
Next Post: 風と森と海と。Coffs Harbour »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Primary Sidebar

Newsletter

アトピー改善のための食生活アドバイスを今だけ限定公開中!

* 必須項目

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。 詳しくは…

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

カテゴリー

  • お手当て (1)
  • アトピー完治?までの記録 (6)
  • シドニーライフ (37)
  • ナチュラルアレルギーケア (69)
  • ニュース (1)
  • メディア (5)
  • 参加者の声 (10)
  • 寄稿-IOBオーガニックビジネス研究所 (5)
  • 寄稿-JCSだより (10)
  • 寄稿-KoKeBee (4)
  • 寄稿-発酵美-Haccobe (10)
  • 読書感想 (13)
  • 講座・イベント (7)
  • 食べもの (83)

アーカイブ

Footer

Instagram

ikuko.umemura

オーガニックなたい焼きくん。
オーガニックエッグ
ココナッツシュガー
スペルト小麦
アルミフリーのベーキングパウダー
ココナッツミルク

あんこはオーガニック小豆にデーツで甘味をプラス

All オーガニックな
週末のブランチ🤣
ナチュラルケア料理 = ずぼら料理? ナチュラルケア料理 = ずぼら料理?!

生姜の皮は剥きません。
皮に酵素がたっぷり!

アトピッ子さんは、ぜひ皮も一緒に擦り下ろして、ナチュラルケアに役立ててくださいね。
ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料 ナチュラルケアのお料理 = ずぼら料理?!

かつお節で出汁とるの、丁寧かと思いきや、お鍋に入れてそのまま いただきます。😂

だって全部食べれるもん。
お家ごはんなら、これで良いよね? 

だしの素の手軽さと変わらんけど、しっかりナチュラルケア料理になるよ。
Instagram post 17868030446267372 Instagram post 17868030446267372
疲れた日には、ドラゴンフルーツ! マグネシウムがたっぷりで身体を癒してくれます。
アトピッ子の体調ケアにもいいよ〜
オーガニック重ね煮おせち

3つの重ね煮で、簡単におせち料理!

海外に住んでいても日本らしいお正月を過ごしたいもの。
出来合いのおせちが手に入らないからこそ、簡単&楽ちんの無添加おせちを編み出して早5年。

おせちだってナチュラルケアになるよ〜
Merry Christmas !!
何年住んでいても、夏のクリスマスには慣れないけど、
今日はどこのお店も閉まっていて、
ご近所さんは、みんなお里帰りして、
シーンとした街並みです。
.
曇ってるけど、あとでビーチ行こうかな。
きっと、仕事を終えたサンタが何人か、サーフィンしていると思う〜!笑
.
素敵なクリスマスをお過ごしください。
むしっとした夏の夜の定番、蕎麦サラダ。
.
今日は生姜といろんなキノコとケールの重ね煮を混ぜ混ぜ。
.
重ね煮のミナさんには真ん中に玉ねぎが何か入れろって言われそうだけど、めんどくさかったので、まぁ許して。😅
.
コンブッチャで作ったドレッシングをたっぷり和えて、
新月の発芽玄米の残りをココナッツオイルでカリカリにしてからスプリンクル!
.
簡単であっという間にできるけど、手抜きには見えないよね。
.
彩りにトマトも入れれば更に良かったかもだけだと、普段ごはんならコレで充分〜
Load More... Follow on Instagram

Natural Allergy Care Advisor

  • メール
  • Facebook
  • Instagram
  • Youtube

兵庫県 神戸市出身
1993年より Australia Sydney在住。
薬を使わずに自身のアレルギーを改善させた経験をもとに、オーガニック体質改善食事療法コーチとしてオンラインレッスンを開催中。

Information

Privacy Policy

Copyright © 2021 ナチュラルアレルギーケア