生きにくいと感じているティーンの自立支援として講座の受講費をサポートください!
サステナブルな世の中を作ってゆく世代
子供の頃から20代までの間。自分より上の世代の大人が世の中を動かすのを見ていました。上の世代から色んな事を学びました。
30代、40代と無我夢中で働いていた時期は、きっと私の世代が世の中を動かしていたのでしょう。
50歳を過ぎ、下の世代の人たちが世の中を作ってゆく、動かしてゆく様子を見ています。
彼らに習うことも多くなりました。
そして今、ふと、もう一つ下の世代を思うようになりました。
今10代のティーンエイジャーたち。
これから新しい世の中を作ってゆく世代です。
その世代が活躍するであろう10年後、20年後はどんな世の中になっているんでしょうか。
今の世の中を作り上げたのは、間違いなく私たちの世代です。
3年前、息子が高校を卒業するときに、校長先生がこんなふうにスピーチしていました。
「これからあなたたちは卒業した後にとてもハードな時を過ごさなくてはいけない。
CO2の排出、地球温暖化による気候変動、プラスチックを始めとしたゴミからくる環境汚染の問題。
私たちの世代が作り上げた負の財産の問題を、あなたたちの世代が解決しなければなりません。」
それからずっと
「サステナブルな世の中を実際に作ってゆく世代のために、私ができることって何だろう?」と考えていました。
ご存じですか?2000年以降に成人した世代のことを「ミレニアム世代」と呼びます。
2025年には彼らが「働く世代(15歳ー64歳)」の過半数を占めることになるのです。
これはマーケティングのメインが、これまでの資本主義的な価値観からサステナビリティ的な価値観に変わり、世界が大きく変化してゆく過渡期となります。
この消費社会を作った大人世代の1人として、これからサステナブルな社会を作ってゆく若い世代にしてあげられる事を考えた時、今の自分の経験や知識、スキルをシェアすること。
メンター、そしてアンカー役となることだと思いました。
そこで「高校生にサステナブルヘルス ・アドバイザー講座に参加していただこう!」と考えました。
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座とは、私、楳村 郁子(うめむら いくこ)が運営する6ヶ月のオンライン講座です。
サステナブルヘルスとは、一人一人が自分の健康のために取り組む食や暮らし方が、自分だけでなく社会全体、地球全体まで健康になってい行く方法です。
講座では、オーガニック、サステナブルヘルス、そしてビジネスマインドの3つのテーマが同時に学べるよう構成されており、6ヶ月の受講とビジネステンプレートの完成により、アドバイザーとして認定されます。
ティーンエイジャーにはこの講座で得た知識やスキルを私には想像もつかないような、全く新しい方法で使って、新しい世の中を作ってもらいたいと思っています。
でも高校生には高額の講座を受講することは難しいです。
そこで最初は奨学金制度を作ろうと考えました。
でもその内だんだん、もっと周りの大人を巻き込みたくなったのです。
「沢山の大人たちで高校生を支えられるようにしたい!」
そう言う思いでクラウドファンディングに挑むことにしました。
なかでも「学校に行けない」など、将来に不安を抱えたティーンエイジャーに参加していただきたいと考えています。
サステナブルヘルス・アドバイザーは、自分の暮らし方、生き方を伝え(発信)、教え、サポートする人材です。これは小さなビジネス。 1人起業です。
学校に行けなかった子達が今後社会に出たとき、会社や組織で働くことが難しい場合も多いと思います。そう言う場合は自分のできること、好きなことをお金に変えて自立してゆく必要があります。
サステナブルヘルス ・アドバイザーがその最初のステップになれるんじゃないかと思っているのです。
また不登校や引きこもりのリサーチしていて分かったのですが、学校に行けない多くの子達は、昼夜逆転や、無気力、不安感などの症状を抱えています。
朝起きられない 59.5%
疲れる 58.2%
学校に行こうとすると体調が悪くなる 52.9%
https://www.nippon-foundation.or.jp/app/uploads/2019/01/new_inf_201811212_01.pdf
日本財団「不登校傾向にある子どもの実態調査」
実はこれらは栄養、食生活を整えることである程度改善が期待できるのです。
食事内容(栄養)を見直すことで朝にエネルギーが湧き、夕方から夜にリラックスできる体質に変えられるます。栄養は体だけでなく、心も作っています。神経伝達物質に関連する栄養をしっかりとってゆくことで、不安感がなくなり自己肯定感を上げてゆく手助けもできるのです。
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座で、身体の仕組みや栄養の知識とスキルを習得すると、生活の質も向上させることができます。
ティーンエイジャーの受講生には、この講座で、これから自分の力で生きてゆく為の知識やスキルを身につけて、踏み台にして欲しい。そんな風に思っています。
会社や組織で働くことが難しい人がいます
不登校の高校生の人数は全国に約5万人ほどいるようですが、退学してしまう生徒が多いため、実際に「学校に行けない子ども」はもっと多いと考えられています。
学校に行けなかった子達がその後社会に出たとき、会社や組織で働くことができない比率は18%ほどあるようです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1349956.htm
過去に不登校だった者の20歳現在の就学・就業状況: 非就学・非就業18.1%
この場合、このままだと引きこもり、ニートになる可能性が高いです。
自立してゆく為には会社や組織に属さずとも、自分のできること、好きなことをお金に変える知識やスキルが必要になってきます。
実は私の息子もそうでした・・・

私の息子は小学校6年生~中学2年生の約1年半、殆ど学校に登校できませんでした。
全く学校に行けなくなったある日、息子が泣きながら私に言いました。
手のひらには小さな紙屑が載っています。
「マミー、僕の心がこの紙屑だとしたら、今の心はこんな感じなんだよ。」
そう言って手のひらの紙屑をぎゅっと握りしめてぐちゃぐちゃにしてしまいました。
私は涙が止まりませんでした。
「どうして僕を産んだの?」
「生まれてきたくなんてなかった。」
「死にたいよ。」
11歳の息子にこんな台詞を言わせてしまった私は一生自分を許すことができないでしょう。
ある真冬の夜に、息子は完全防寒の服装で、500円ほどのお小遣いの入ったお財布だけを握り締めて家を出る決心をしました。
どこに行くあてもない。今晩泊まる場所さえわかりません。
学校に行かなくても、家は居心地が良いのだと思っていたのに、「家から離れてどこか遠くに行きたい。誰にも見つからないところに行って消えてなくなりたい。」そんな風に思っていた彼を見て、
「この子、死ぬつもりなんだ。私の気持ちでさえも彼を苦しめていたんだ。」と、思い知らされました。
そうなって初めてわかったのです。
「ただ生きてるだけでいい。
他には何もいらない。」
心からそう思えたあの日から私の中で何かが吹っ切れたような、気持ちが少し楽になりました。
それから「自然に寄り添う生活」を始め、食生活がどんどん変わりました。
時を同じくして、息子は不器用ながらも人とのコミニケーションを復活させて行きました。
高校の卒業資格なんて、この自然界のサイクルの前では何の意味もありません。
何を持っているかではなく「どんな経験をしたのか。」
それが1番大事だと言う事は過去においてもこれからの未来においても忘れちゃいけない。大切なことです。
これから真っ白な未来に向かって、親のサポートもなく、自分の翼で羽ばたいていく。
その力が一番大事なことだと思うのです。
サステナブルヘルス ・アドバイザーで自立のための知識とスキルを身につける

もし学校に行けない。この社会の中で生きにくさを感じているティーンエイジャーがいたら自立する第一歩として、サステナブルヘルス ・アドバイザーになってもらえたら。と考えます。
サステナブルヘルス ・アドバイザーは、自然に寄り添う暮らしを覚え、自分自身をハッピーにします。
さらに「伝え、教え、サポートする」を実践することで、自立する第一歩を踏み出すことができるのです。
この講座受講費を大人世代がファンディング(投資)することで、ティーンエイジャーの自立をサポートし、世の中が少しづつ変わってゆく様子を見てゆく事ができます。
あなたにお願いしたいこと
1。アドバイザーになって欲しいと思うティーンをご紹介ください。

2。クラウドファディングで、ティーンエイジャーがサステナブルヘルス ・アドバイザー講座を受講する費用の一部負担に協力ください。

3。ティーンエイジャーと一緒にサステナ講座を受講し、一緒に切磋琢磨してください。

このプロジェクトに共感、賛同していただける方であれば、世界中のどこからでも、どなたでもご参加いただけます。
3つのベネフィット

このクラウドファンディングに参加すると
*生きにくさを感じているティーンの明るい未来をつくりだす手助けができます。
*スタート地点から学ぶ経過、そしてビフォーアフターまで見守り応援する事でワクワクや感動、勇気をもらえます。
*リターン(レポートや発表会の視聴) で、自分自身の生活の中にサステナブルを取り入れるヒントを学ぶことができます。
リターンのご案内

*ティーン応援コース3,000円
お礼のメールと受講生からの活動報告をデーターでお届けします。
※お礼のメールはクラウドファンディング終了後順次送信予定です。
※受講生からの活動報告は3ヶ月後と6ヶ月後の2回お送りいたします。
*ティーン応援コース5,000円
お礼のメールと受講生からの活動報告、プレゼン資料をデーターでお届けします。
※お礼のメールはクラウドファンディング終了後順次送信予定です。
※受講生からの活動報告は3ヶ月後と6ヶ月後の2回お送りいたします。
※プレゼン資料は、ティーンエイジャーが6ヶ月のアドバイザー講座で習得した知識やスキルを詰め込んだ集大成となります。クラウドファンディング終了の6ヶ月後(2023年9月頃)にお送りいたします。
*ティーン応援コース10,000円
お礼のメールと受講生からの活動報告、プレゼン資料をデーターでお届けします。また、サステナブルヘルス ・アドバイザー講座2期の講座修了発表会に視聴者としてライブ参加いただけます。
※お礼のメールはクラウドファンディング終了後順次送信予定です。
※受講生からの活動報告は3ヶ月後と6ヶ月後の2回お送りいたします。
※プレゼン資料は、ティーンエイジャーが6ヶ月のアドバイザー講座で習得した知識やスキルを詰め込んだ集大成となります。クラウドファンディング終了の6ヶ月後(2023年9月頃)にお送りいたします。
※サステナブルヘルス ・アドバイザー講座2期の講座修了発表会は、2023年10月頃を予定しています。
*ティーン応援コース50,000円
お礼のメールと受講生からの活動報告、プレゼン資料をデーターでお届けします。また、サステナブルヘルス ・アドバイザー講座2期の講座修了発表会に視聴者としてライブ参加いただけます。スポンサーとしてWebサイト、メールマガジンでご紹介させていただきます。
※お礼のメールはクラウドファンディング終了後順次送信予定です。
※受講生からの活動報告は3ヶ月後と6ヶ月後の2回お送りいたします。
※プレゼン資料は、ティーンエイジャーが6ヶ月のアドバイザー講座で習得した知識やスキルを詰め込んだ集大成となります。クラウドファンディング終了の6ヶ月後(2023年9月頃)にお送りいたします。
※サステナブルヘルス ・アドバイザー講座2期の講座修了発表会は、2023年10月頃を予定しています。
*ティーン応援コース100,000円
お礼のメールと受講生からの活動報告、プレゼン資料をデーターでお届けします。また、サステナブルヘルス ・アドバイザー講座2期の講座修了発表会に視聴者としてライブ参加いただけます。スポンサーとしてWebサイト、メールマガジンでご紹介させていただきます。
※お礼のメールはクラウドファンディング終了後順次送信予定です。
※受講生からの活動報告は3ヶ月後と6ヶ月後の2回お送りいたします。
※プレゼン資料は、ティーンエイジャーが6ヶ月のアドバイザー講座で習得した知識やスキルを詰め込んだ集大成となります。クラウドファンディング終了の6ヶ月後(2023年9月頃)にお送りいたします。
※サステナブルヘルス ・アドバイザー講座2期の講座修了発表会は、2023年10月頃を予定しています。
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座受講コース

*サステナブルヘルス・アドバイザー講座受講5,000円 ティーン2名さま
学校、会社や組織の中で生きにくさを感じている15歳から19歳までの男女で、サステナブルヘルスに興味がある方。一人起業で自立を目指してみたい方が応募いただけます。
応募者全員に作文の提出とオンラインZoomにてインタビューをさせていただきます。
インタビューには保護者の方のお話を伺う時間もあります。
応募者が定員2名を超える場合、今回受講いただけない場合もあります。
受講費は最終決定後にご請求させていただきます。お小遣い、或いはバイト代金などご自身の管理するお金でお支払いください。
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座の詳細はこちら
https://sorabyiu.teachable.com/p/sustainable_health_advisor_course
応募はこちら(email addressリンクをつける)
*サステナブルヘルス・アドバイザー講座受講168,000円 大人3名さま
ティーンエイジャーと一緒にサステナブルヘルス ・アドバイザー講座を受講していただけます。ティーンエイジャーのメンターとなり、アンカーとなり、一緒に楽しんで受講してください。
食と健康にフォーカスし実際に取り入れていきたい
さらには食・健康への「想い」を真摯に伝えていきたい
そのような方にご受講いただきたいと思っています。
例えば、
● 体も心も健康的に過ごしていきたい
● お料理やクラフトが大好きで、人に教えるのが楽しい
● セラピストやインストラクターなど、ウェルネス関連のお仕事をしている
● 今の仕事にサステナブルな要素を取り入れたい
● サステナブルヘルス専門家としてその知識を役立て広めていきたい
こういった方々に満足いただけるような講座内容になっています。
ナチュラル生活が好きで、自分にできることに少しづつ取り組んでいて今はまだビジネスを始めていないという方でも問題ありません
学び実践したことを伝え・教え・サポートできる人になりたい!
このような想いを持ってお客様に伝え喜んでいただいて、その結果あなたの周りが少しづつサステナブルに変わって行く・・・あなた自身も夢に描いたライフスタイルに近づいて行きます。
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座の詳細はこちら
https://sorabyiu.teachable.com/p/sustainable_health_advisor_course
(在庫を3で設定しておく)
目標金額:2名分の受講費 336,000円
目標金額に達成しなかった場合、差額は楳村郁子が負担します。
目標金額を上回った場合、次期開講でティーンの受講費として繰り越しします。
よくあるしつもん
- どうしてティーンエイジャーの受講は2名のみなのですか?
サステナブルヘルス ・アドバイザー講座は楳村 郁子(うめむら いくこ)が一人で運営しております。講座の定員は一人でサポートできる5名さまとさせていただいています。
さまざまな世代が一緒に学ぶ事でダイバーシティが育まれますので、大人3名、ティーン2名の構成とさせていただきました。
- どうしてティーンの応募者もお金を払うのですか?
この講座を受講するティーンエイジャーには5000円の参加費をお支払いいただきます。一部でも自分で支払うことで、「自分への投資」と捉えてモチベーション高く受講していただきたいと思っています。
- 発表会はどのような内容になりますか?
本人がこれからやりたいビジネスの紹介をプレゼンテーションします。
すでにビジネスの内容が固まっている場合は、そのビジネスの体験講座を発表してもらいます。
- 年齢制限はありますか?
クラウドファンディングにご協力いただける方の年齢制限はありません。
講座を受講していただくティーンは、15歳から19歳までを考えています。
- ティーンがこの講座を受けるのに親または保護者の同意など必要ですか?
受講応募者に全員インタビューするつもりですが、その際に保護者さまともお話しする時間を設けます。
講座の内容や、ゴールをご理解いただき、お子様の受講や取り組みにご同意いただけるよう説明させていただきます。
- ティーンエイジャーの応募者が多数の場合、どのように受講生を決めますか?
応募者全員にインタビューをして、独自の判断で決定させていただきます。なお、インタビューには学校に行けない子ども達を守る活動をされている専門家に同席していただきます。
応援メッセージ
Risaさん
KoKeBee
なつこさん
今井雄也さん
最後に。
>講師のプロフィール画像を入れる
このページをお読みいただき、
本当に、ありがとうございます。
サステナブルはブームではありません。
サステナブルは、これからの社会に必要なスキル、暮らし方なのです。
私はよくありがちな「未来の子どもたちのために」とか「地球のために」と言うフレーズが好きではありません。